みんなのレビューと感想「放課後カルテ」(ネタバレ非表示)(185ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
勉強になる
子育て中の親として、子どもの心とどう向き合ったらいいのか、考えさせられます。
また様々な病気についても書いてあり、勉強になります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
オススメです
小学校の保健室が中心のお話です。
実際に最近話題になっている『マダニ』の話だったり『メニエール病』の話も出てきます。
他にも知らない病名や症状も出てきて、小さい子供を持つ親としては勉強になることばかりです。
もちろん、この症状似てるからこの病気かも、なんてすぐに当てはまるわけではありませんが、知識があるのとないのとではやっぱり違うと思うので。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自分では気がつけない
学校って嫌いでした
だからあまり読もうなんて思わなかった
でも育児をしていて不安になったりこれで良いの?って思ったりしてるお母さんには小さな助けになるのでは?と思わせてくれる
子供の感受性豊かな処もみおとしがちな所も沢山の子供の成長を見せてくれて沢山の困ったも見せてくれるそんなストーリーに心引かれますby 誠 雅 名-
0
-
-
5.0
面白い
こんな保健の先生がいたら、学校は安心だなー。無愛想だけど子供のことしっかり見ててとても魅力的です。子供の病気や子供同士の問題、親との問題など色んなテーマについて書いてあるので、子供がいる私にはとても勉強になりました。感動して泣けるお話もたくさんあります。テレビドラマにしたらいいと思うような作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
実際にいたらいいな
実際にこんな先生がいるばよいなぁと感じました。医学的なことはわからないですが、こどもたちが学校で、今こんなにみてもらえるかというとどうなのかなぁと思います。体や心のケアどころか面倒なものには蓋をしているようなところも多い時代だから。
この先生のどうしてこうなったかもしりたいし、色々なこどものケースが見れて勉強になります。by きなまお-
0
-
-
5.0
わかりやすい
いろいろな事例を細かくわかりやすく書いていてくれるので医療的な知識も何もない人でも読んでいて面白いと思います!私も医療に関しては何も知らないけど本当にハマって楽しく読んでいます♪
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
レビューが高いので、ちょっと気になっていました。
色んな病気と向き合っていく物語みたいですね。
あんなに愛想の無い牧野先生が子供達と真剣に向き合っている姿に感動しました。
他にも、精神的なものや、たくさんの問題が出てきて、現代の子供達は様々な事で悩んでいるのだということがわかりました。
絶対おすすめの作品です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
諸事情によりお医者さんが急遽保健室の先生になり、その勤務先の小学校の児童たちが患者となって様々な症状を訴えます。医師として診断の基準となる要素を細かく解説しつつ、何気に直面している問題も解決。
読んで覚えていくと役立つ内容もかなりあると思います。
2話の症例は状況からすぐ分かりましたが、1話の症例は知らなかったので勉強になりました。
たくさん無料化されているので、ぼちぼち読み進めていこうと思います。by UMIN-
0
-
-
5.0
すごくいい作品だと思います!!
いろんな病気のことが知れて勉強になるし、今後の知識として読んでて楽しいです!!
牧野先生は学校の保健室の先生としてはぶっきらぼうでザツな先生だけど、病気や怪我をした児童には親身に真剣に対応してて心奪われました←
ここで読んでいても単行本買って揃えようかと思えるくらい良い作品です!!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
思わず
全話一気に買ってしまいました!
子供のなかなか気付いてあげられないことや、気持ちに泣けたり…
子供だけでなく大人が成長する子とがあったりと、親として色々考えさせられる内容でした。
自分は子供にどう接せれていたかな?と振り返る機会になったと思います。
こんな先生がいたら子供にとって救いかも。
続きが気になります!by 匿名希望-
0
-