みんなのレビューと感想「ホスピめし みんなのごはん」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
勉強になりました
管理栄養士の仕事ってどんなものか知らなくてこの漫画を読んで素晴らしいなと思いました。料理だけじゃなく、患者さんにも寄り添う素敵な仕事だなと勉強になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ためになる
ご飯を食べるってとても大切なことだと思います。病院でそのことをサポートしてくれる存在の裏側を見れるのはとても楽しいです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
麦子さんの言っていることもわかるけど、まぁマンガの世界かなぁ~と思いながら読みました。
実際にここまでしてくれたとしたら、病院ではうまくやっていけないだろうなぁと思ってしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
興味深い
主人公がはつらつとしていて魅力的!読んでいると元気を貰えます。栄養士さん…とても尊いお仕事です。患者さんそれぞれのストーリーもグッときました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
作者さん買いで、かなり期待してためし読みしました!がしかし、わたし自身医療業界で働く身としては、なかなか現実場馴れしていることが多すぎて、いまいち感情移入出来ず(;^^)けど、優しい栄養士さんだな~と思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
読みたい
管理栄養士さんの話しなんてなかなかないので、気になって読んでみました。
漫画の中と現実は違うのだろうけど、この主人公みたいに親身になって食事を考えてくれる栄養士さんがいたら頑張れるんだろうな。
最後まで読んでみたいなと思う作品です。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
よかった
ほのぼのしている中にも、病院内、患者さんの問題とされるテーマが盛り込まれていて、とても読みやすかったです
終わりがほっこりするのがとてもいいですby ロンロンさん-
0
-
-
3.0
管理栄養士の仕事もいろんなカタチがあるのだと知りました!もっと小さい病院にもこういったケアがとりいられたらいいのに。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
たまこ食堂が大好きで、こちらの作家さんの作品をもっと読みたいとおもいました。
仕事の裏側を知るのはとても楽しいです。
自分の知らないたくさんの事が少し垣間見えてby 匿名希望-
0
-
-
3.0
家族が入院経験ある人もない人も気になる方作品だと思います。
だから着眼点はとても良いと思うのですが、読んでみて少し期待外れな感じが否めませんでした。
主人公がこの仕事に就いて様々な経験を積んで成長していく姿を描く…と、こんな風に文字で書くと素敵なストーリーなのね〜と思わせてしまうのですが、平たく言うと、失敗あり、意志の疎通足りない、説得力少なめ……の若き女性が主人公として描かれています。
栄養管理にプロフェッショナルな主人公だったら痛快で爽快だったろうな、私はそういう主人公を求めて読んでしまったせいで楽しめませんでした。by 匿名希望-
0
-