みんなのレビューと感想「物陰に足拍子」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
絵が好きで
絵が好きで、子供のころに読んで(?)ました。
真似して何度も女の子の絵をかいてました。
あの頃はお話なんてわからなかったですが
久しぶりに出会って 初めてお話を理解しました。
とても素晴らしい作品だったと改めて思いました。
私の人生にも似た部分が多々あって
「自分はまわりとは違う気がする…」
同い年のこたちが笑ったり興奮するような出来事に直面しても、自分だけ 冷静でいたり…
でも、この作品の彼女たちはきれいで可愛いから
私よりマシ。うらましい。by スクワット-
0
-
-
5.0
内田春菊って感じです。
高校生で兄夫婦と同居とか嫌だし、ヒステリーな嫁とか無理だな。兄もなんで両親がいない状態で結婚なんてしてるんだろうと思う。大前提がゾッとする。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こわい
お義姉さんがイっちゃってて、こわい。
きっとお友達とかいないんだろうなぁ、と思ってたら、一度だけ出てきたけど、、。
普通にお友達でも、この人はイヤだなぁ。
みどりちゃん、いい迷惑だよね。かわいそうに。
無料分終わったので、課金して読むか、
悩み中。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白かった
途中までだけど、内田春菊らしい作品だと思いました。
当時の時代背景もとても興味深いです。
文化的な作品かなby 匿名希望-
0
-
-
5.0
大好きな漫画家さん。義理姉の描写がリアルすぎて、題材のもとの人がいそう。内田先生の女の見方がとても鋭くこわいからこんな人が描けたんだろう。
本当の親子ではない人と暮らすのは大変だ。ひずみをうまく描いている。by ありの732-
0
-
-
5.0
内田春菊さんを知ったきっかけの本
昔、父親の本棚から出してコッソリ読んでいた作品です。その時はリアルな性描写にドキドキしていただけで(コッソリの罪悪感もいいスパイスに)ストーリーもよく理解できていませんでした。
次に読んだのは思春期。こういう人(主人公みたいな子)たしかにいるかも… と思っていました。心の中ではこんな事考えたりしているのかな?すごい世界だな… と。さすがに内容は全部理解していたけど、自分とはかけ離れた場所にいる少女の物語、という印象でした。正直、特に面白いとも感じなかった。
大人になって読むと、ホラーだと思った。リアル過ぎる。全てが。そして生きる環境に恵まれなかった(と本人が自覚できてないのもリアル)主人公の葛藤や空想の世界はぐっとくるモノがあった。
子育てする身になって、数年ぶりにここで読んだ。周囲の大人たちの気持ちや登場人物達全員の気持ちや境遇をすっかり理解できる程に、私は大人になっていた。自分の子供を主人公達に投影してしまう。色んな感情が溢れる。薬物が作中に出てくるが、孤独こそ最大のクスリだと感じた。
また数年後、子供が彼女ぐらいの年齢になったら読んでみたい。
いつ読んでも、新鮮。いつ読んでも、心が動く。いつ読んでも、次にまた開くのが楽しみになる。
そんな傑作。by どきんやん-
2
-
-
5.0
懐かしい
この頃の内田春菊さんの絵が好きです 今のはあんまし好き出さない
この時代、1980年代かなあ、テクノポップ時代の絵ですね 中国も人民服時代です
進化しすぎて昔に戻れない漫画家さんの画筆残念ですがby ねこいぬねこ-
0
-
-
5.0
なつかしい!
昔読んで大好きだった漫画。
これで内田春菊ワールドにハマりました。
設定は昭和なのに(家の作りとかセーラー服とか)、なぜか今読んでも新しく感じます。
ラストもみどりちゃんぽくて、淡々としててよかった!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
今でも新鮮
初めて読んだ内田春菊作品。
ちょうど登場人物と自分が同じ年頃だったから、めちゃめちゃ感情移入しながらも、知らない世界に憧れるかのように読んでいたな。
自分的には、はじめの方にあるクラスメイトの話が妙にツボで、気持ち悪い手紙をもらうところなんか、同じようなことがあってゾワゾワしました。
全部ひっくるめて懐かしい思い出。今の子からすると、家電とかある意味新鮮かもね。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
複雑な
家庭環境で見ていて切なくなります。
親がいなく兄と兄の嫁と暮らさないといけないと、私でもこうなってしまうかも、、と思います😭by はなうさまる-
2
-