【ネタバレあり】源氏物語 あさきゆめみし 完全版のレビューと感想(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
美しい。
図書館にもある、見る源氏物語。話も原作に忠実だし、絵も綺麗。大好きです。紫の上の最期なんで、泣けて泣けて。せつない、深い、ラブストーリーですね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
原作の前に読むとよいです!
大学時代の教授、源氏物語研究でもちょっとは名のある人でしたが「これはよくできている」と誉めてました(女君がみんな同じに見えるとも言ってましたがw)
空蝉とのラブアフェア?を回想として後の方に持ってきたり、原作と順番違うとこもありますが、これを読んで原作訳を読むと理解しやすいです。
絵は序盤固くて調度品などよくかけてなくて「宮中ボロボロやん」とか思いましたが、どんどん精度増して美麗になっていきますby 頻伽-
0
-
-
5.0
一番好きな漫画
子どもの頃、何度も読んだ物語。こうしてデジタルで好きなシーンを楽しめるのが良いですね。紫の上や明石の君など魅力な女性がたくさん登場します。
54帖の後半では浮舟の頼りなさにハラハラしながらも、最後は自身を貫く強さも持っていることを魅せてくれるシーンも好きです。
現在は不倫や父親をめぐるDNA鑑定をめぐる裁判など厳しい世の中ですが、平安時代のおおらかさも作品の魅力の一つだと思います。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
大好きな作品です。今でもコミックを全巻持ってます。紫の上も好きなのですが、藤壺と光源氏の話は何度読んでも涙が出ます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
名作なので
この作者さんのこの漫画、
名作と名高いので読んでみました。
末摘花があんまりな描き方なんだけど、
原典もこんな風なんでしょうか?
読後感が不快なほどでした。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
素晴らしいです
中学生の時に、この あさきゆめみし を読んでいました。実家にまだ単行本があるかもしれません。源氏物語はこれでストーリーはバッチリでした。古典も得意になりました。子どもが中学に入ったら読ませようかな…男の子なので興味はないでしょうが…。
光源氏は色男なので、私は相手が光源氏なら嫉妬で生きていけないと思います。
昔の一夫多妻制は女性にとっては酷です。まぁ妻にもなれない一夜の恋より、妻になれるだけ良いのかもですが、今日も来られない…もう1ヶ月も来られていない…なんて辛すぎます。待つ身のつらさが、このあさきゆめみしで体感できました…。by 高温の青い炎-
2
-
-
5.0
大作、名作です。
古典文学の最高傑作が現代に蘇った大作、名作です。
内容もさることながら、絵が本当に美しい。芸術作品の域です。
子供の頃、季刊誌連載だった為になかなか先が読めずもどかしかった記憶がありますが、とんでもなく細かな描写だし、他作も連載していたのでやむを得なかったのだなと思います。
源氏の君はどんなに言い繕っても結局「女にだらしない」人。
関わった女性達それぞれが魅力的だったからこそ救われている気がします。
花散里の君や末摘花の君が穏やかに幸せに暮らしていくのに比べ、美しい方々が総じて苦しめられるのもまた深い。
特に紫の上は幸せだったのかと考えると、心に引っかかるような読後感があります。by 匿名希望-
5
-
-
4.0
源氏物語は本だと難しすぎて読めなかったけど、このまんがでどんな話かがわかって、絵も綺麗なので結構読み込みました。
おかげで受験勉強に役立ちました笑
学生時代は、恋愛小説とかの延長の感覚でいたけど、今思うと光源氏が現代にそのままいたらヤバいやつですね。でも時代が違うので、とにかく雅な絵と雰囲気に浸れます。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
当時の中学生には刺激的
中学生時代に初めて読みました。男女間の愛憎が怖かったのと、奥方全員への愛情にドキドキしたのを覚えています。久しぶりに読んだらやっぱりドキドキしちゃう大人がここにいます。紫の上は特殊すぎるような気はしますが、生涯かけて愛せるのはすごいです。光源氏の美人を見つける才能はなかなかです。中には性格美人もいますが。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
『ラブパック』『はいからさんが通る』 からの大ファンです。
大和和紀先生の絵は、大好きです。
優しすぎて罪深い源氏の君のまわりの女性たちの気持ちが、細かく描かれています。by 匿名希望-
0
-