みんなのレビューと感想「だいすき!!~ゆずの子育て日記~」(ネタバレ非表示)(18ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
多分この漫画って今の現代にすごく必要な内容なんじゃないかなと思いながら読みました!
そしてすごく応援したくなる!by さーやぴこ-
0
-
-
5.0
障害がある人が子育てをする。一見無理なことのように思えてしまうけど、この漫画の柚子さんのように、周りに支えてくれる応援団のような存在があると、しっかりと子育てできるんだなあと思いました。でもこれって障害の有無には関係ないのかも。色々と考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
公共の交通機関で読むのは厳禁
一気に読みました。こんなに号泣したのは初めてです。
とは言え、現実には大変だと思います。今更ながら、人に嫌な事をしないように気をつけなければと思いました。by にゃんちゃん2-
0
-
-
5.0
正直、主人公はかなり周りの環境に恵まれています。
愛情いっぱいの両親、優しい弟、いつでもどこでも何でも支援してくれる支援センター職員、理解のある弟嫁、障害を気にせず仲良くしてくれるママ友。
こんなに優しい人ばっかりいるか普通?と思ったりもしますが、それでも、障害者とその家族が受けるであろう差別や偏見がきちんと描かれています。
漫画を読んでいると当然主人公に感情移入してしまうので、ゆずちゃん頑張れ〜!と思うのですが、実際私がゆずちゃんの周りにいる第三者だったら……
無職の人がなぜか優先的に子供を保育園に入れてもらっているのを知ったら腹も立つし、連絡網止められたら迷惑だし、仕事でミスされまくったらイライラするし。
知的障害があるからしょうがないと言われても、だからって周りが我慢しなきゃいけないのか!?と、私はきっと思ってしまいます。
そんな空気は本人にも伝わってしまうでしょう。
周りの差別や偏見が少なくなったとしても、障害者の生きづらさは変わらないんだろうなと思います。by 大都会-
3
-
-
5.0
小学生くらいの頃ドラマ化しているのを見ましたが原作は初です。
障害がある方が子供を生むのは現状難しいし、なにより周りの協力がないと駄目ですがこの話はみなが助け合って成長していく話なので安心して読めます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
無料分
読みました。
かつてドラマにもなっていたお話だけあってはいりやすいですが、
身内に障害者がいて、恋愛面って子供の頃なんとなく理解できました。
そこは健常者も変わらないのよって伝えてくれただけで嬉しいですが、実際本当に過保護な両親のサポートがないと不可能でもあるので、主人公は幸運だと思う。
重度より世間に出ていく軽度の方が辛い世の中ってどうなの。偽善と言われても同じ世界で生きてる限り手伝っていくのは健常者として当たり前なのにな。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
知的障害を抱える人が母親になるのはとても大変だと思う。家族など周りに支えられながら子育てに励む姿が泣けます!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いい!
本当に心が温かくなりますねーーーーー。わたしは子育てしたことないからわからないけど、本当にこんな感じになるんだなって思いました
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
続きが気になります
以前ドラマでやっていた内容かなぁと思い無料分だけ読んでみました。子育てはただでさえ大変なのに、周りに支えられながら頑張っている主人公の姿に元気が出ます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
これは
読んでいていろいろと考えさせられました。でもあたたかく子育て頑張っている様子にほっこりしながら読んでいます!
by 匿名希望-
0
-