みんなのレビューと感想「無職ですが子どもを連れて逃げました」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
体験漫画
だということで、このサイコパスな夫に腹立てながら読んでます。
漫画だから身体の弱さが分かりにくいけど、どうしようもない怠さや痛みで悩んでる成人だって多いのでそんな人が出産育児ワンオペで大変だろうと思います。
ラストは幸せなのですよね?by ニックネーム匿名希望さん-
0
-
-
5.0
絵が稚拙に見えるという意見もありますが…
多分、この作家の方は画力は相当あって、こういう作風、こういう画風にしてるんだと思います。
私は、この作家さんの画風は好きですね。
自分の周りにこんな「何が目的で結婚して、何が目的で親権にこだわってんの?」って旦那は全くいませんが、
世の中には歪な価値観と支配欲、わけの分からない自己肯定感を持っている人はいるんだろうなとは思います。
結婚前に気が付けないのか?という意見も有るでしょうが、実際は中々難しいんじゃないかな。by oksunis-
0
-
-
5.0
続きが気になる
かなりひどい旦那さんでハラハラしながら見ています。なぜこんなことができるのか、、、主人公とお子様が幸せな結末を迎えてほしい
by たまごやろう-
0
-
-
5.0
これが,ノンフィクションとは驚きです。
人間,慣れてしまうと,相手の異常さにも気付きにくくなるのでしょうか?
これでも,夫は社会的にはいい人なんだから,人間,分からないものだと思いました。-
0
-
-
5.0
期待通り
タイトルの期待に応えるクズ男がでてくるけど、最終的には木っ端微塵にする未来が見えているから、我慢して読んでいくことができます
by まややまK-
0
-
-
5.0
このまま裁判で親権を取れるのかな
最初はまあみがなぜこんなモラハラの貞彦と離婚しないのかイライラしましたが、後半は調停から裁判に至る細かい過程が描かれています。親権を取ることの困難さ、確かに外面が良い貞彦には経済力があるから、これを盾に親権を奪われたら元も子もない。ぷう助くんが素直に育っているのが救い。脱出劇で貞彦にばれないように引っ越す作戦にはヒヤヒヤしたし、引越し後の母子家庭の初めに、ぷう助が一時失語症になったのには泣いた。子どもにだって繊細な心がある。あと離婚の際に助けてくれる四条先生という女性弁護士がカッコイイな。同居の時のエピソードで、小部屋に閉じ込めるなどトイレをどうしていたかなど、たまに設定が甘いところもあるが、つい読み進めてしまった。そうそう、母子家庭の時のエピソードに出てくる医師の二宮先生がいいよね。素敵な医師だ。まだ最終話にまでたどり着いてないが、このまま裁判で母親であるまあみが親権を取るのだと思う。
by テツハル-
4
-
-
5.0
モラハラ夫が本当に許せない。でも子どものために頑張って逃げ出せたんだね。一人ならそのままだったかもと思うと、母は強し。
by MMMt-
1
-
-
5.0
夫はサイコパス
なんでこんな夫と結婚してしまったんでしょうか?自尊心があったら、とっくに離婚だと思います。マインドコントロールされてるの?子供のためにも早く逃げないと…。
by ゆう355-
0
-
-
5.0
夫の気持ち
貞彦の気持ちがわからない。
自分の妻や子供を死なせかけますか?普通。
自分の父がそんな人じゃなくて良かったby 今日も猫のしもべ-
1
-
-
5.0
ホラーです
dv夫から逃れる顛末を描いた作品ですが、本当にドキドキして、固唾を呑みながら次の展開を待ってしまいます。夫が信じられないくらいの人格破綻者なのに、こういう夫を警察は捕まえることができないのですね。妻が何とか逃げられることを願いながらいつも読んでいました。
by たろたんさん-
0
-