みんなのレビューと感想「夫と少し、離れたい。」(ネタバレ非表示)(13ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
タイトルにひかれて
私も似たような境遇で子供できてからすごく今までにないようなぶつかり合いのケンカして旦那と離れたいなと思ってたのでタイトルに引かれて読みました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
半分見て、この感じ!こういう口だけ夫いる!って思いました。イライラしちゃう。母はほんと疲れて寝落ちしちゃうこともある。でも、最後まるくおさまりそうなので、課金します。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
とりあえず無料分だけ読んでみました。
子育て中というか、出産直後が1番大変だと思う。寝れないし、なんで泣くのかも良く分からないし。
在宅で旦那いても、何もしないなら外にいていない方が逆に楽by 匿名希望-
0
-
-
3.0
当事者意識の問題
父親の方が「育児の当事者」と言う自覚が無さすぎるのです。
この漫画だけでは無いですが、仕事だけして、あとはお手伝いすればイクメンでしょ、というような外野的な感覚で育児参加をされても、当事者の母親からすると本当に迷惑な部分が多いのだろうと思います。
育児の実務はもちろん、悩みや不安を共有することもとても大事な父親の役割なのです。
どうしよう、困ったな、どれが一番この子にとって良いことかなと、いつも母親は考えて行動をしています。そして、疲れや経済的など様々な理由でそれができないこともあります。ましてや、夫に指示を出す?手取り足取り教えてもらえることを待っているのですか?父親が??
一部分だけを見て母親を否定する前に、
「少しでも考えて、動け!」
と言う、シンプルなことだと思います。by あやこmon-
2
-
-
3.0
きっと
このような夫婦は
ごまんといらっしゃるんでしょうね
子供が産まれた僕にとっても
他人事とは言い切れませんby 匿名希望-
0
-
-
5.0
共感する!
子育て世代の主婦にはたまらなく共感できる内容です。旦那様のグチは主婦のストレス発散の1分ですからね…涙
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
まだ全部を読んだわけでは無いのですが、ストーリーがとてもリアルで、結婚って、、と悩みました。これからの展開が楽しみです。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
ムカつく旦那
日本の男性ってこう言う人多いんだよね。
家事手伝うって発想がもう終わってる。
子育ては手伝うものではなく、親だったら育てる義務があるかと思いますby しーちゃん119-
0
-
-
5.0
わかります
夫はなかなか親になりきれていません。頭でっかちでネットの情報を私に押し付けてきますが、そんなこと知ってる、ていうことばかりです。
by 匿名希望-
1
-
-
1.0
あっさり
この問題はここからがスタートなのに
これで終わり?
母親で共感できる人いるのかな?
とてもつまらない話でした。by 98番-
0
-