みんなのレビューと感想「親になったの私だけ!?」(ネタバレ非表示)(11ページ目)

- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 12話まで配信中(50pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
夫が家事育児を分担しても、結局は子供を育てながら働くってかなり難しい。
もっとお金でサービスを買うことが普通にできて、家事育児を外注するということが普通にならないと、少子化は防げないんじゃないかな。by うめごんごん-
0
-
-
3.0
お互いちゃんと仕事して子育てして。今お互いの生活を尊重し充実させているのは凄い。うちは無理そうだからこの漫画は見ていていいなーって感じで。話的には普通です。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
おもしろいです
タイトルが気になって読み始めました。
自分のことを思い出しながら読んでいたら、なんだか苦しくなってきました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
共感します
女性だって1人目は、育児の初心者。
それは男性と変わらない。もちろん産むのは女性だが、男性も一緒に勉強し知識を得てとはならないんだろう?不安は男性以上なのに共感されず…。令和の時代になっても男性の意識は変わらぬまま、社会も変わらぬままでは少子化は止まらない。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
出産後の辛さや夫の使えない感じは共感できます。仕事も大事な妻にとって、夫だけ変わらないことに不満を溜めるのはよくあることなんだなーって思いました。
ハッピーエンドなのがよかった。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
お仕事系マンガ、すきです。
お試しの自己紹介のところで、結構おもしろそーとひきこまれました。
旦那が育児に積極的になるまでのところが気になるので、読んだらヒントになるのかなー?と続きを読むのか迷います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
逆パターン?
試し読みを読みました。育児系の漫画は、奥さんばかり育児をして…という話が多いですが、これは逆なのかな?本編読まないとわからないですが、読みやすそうでおすすめです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
声出してこう
お互いに思ってることを伝えればいいのにと思うけど、産後のズタボロの時に1から10まで口に出すのが億劫でため込んでしまう気持ちもわかる
男女ともに察する力が必要ですねby 匿名希望-
0
-
-
3.0
男は男親にしかなれない。性別差があるから仕方ないな…と思うけど、酷すぎる男が多すぎる。
夫教育の大切さを知らせる漫画。世の男親に読ませたい。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
男女差別
女親は子育てに全てを費やして当たり前だって考えの人はいます。
潜在意識としてそう考えていて、文化の一種でしょうか。by 匿名希望-
0
-