みんなのレビューと感想「青のオーケストラ」(ネタバレ非表示)(59ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
すごくオススメ
とても絵が綺麗で、絵から音が聞こえてくるかのようなシーンがあり、驚きました。上手に描かれているなぁと思います。部活という青春な設定ですが、中身はとても、部活とは思えない本格的な内容です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
バイオリンが弾きたくなる
無料分では青野くんのバイオリンを弾かない理由が、そこまで深掘りして描かれていないのでそこまで感情移入出来なかったが、久しぶりにバイオリンを弾いたときの様子がこちらまでワクワクしてくるほど表情豊かになっていたので、高校入学後どのように変化していくのか楽しみに感じました。
まだ無料までしか読めていないので、今後に期待大です。by hacchiyo-
0
-
-
4.0
良きライバル
ブランクの後、オーケストラ部のある高校に進学、練習を励み腕をあげていけるかと思うとワクワクしてます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
音楽の力
音楽を題材にしたマンガはいくつもあるけど、久しぶりに面白いと思った。
音の出るものを音の出ないマンガで表現するのは、作者の技量でしょう。
オーケストラの演奏場面は、本当に迫力あって良かった。
ちょっとはまりそうです。by いっちょうさん-
0
-
-
4.0
面白い
他のマンガと同様に色々なキャラクターが出ているが、それぞれの個性が良く書かれていて読み応えがあると思う。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
私も音楽系の部活をやっていたので、青春だなあ、と懐かしい気持ちで読んでいます。何かを仲間と一生懸命やれるっていいね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
サクサク読める
ストーリーの流れが良くスラスラ読めます!
まだ途中で今後の展開が楽しみですが
寝不足になりそうですwwby 匿名希望-
0
-
-
4.0
おもしろい
この手のジャンルはたくさん出すぎてて似たようなのが多いが、
いろいろと試行錯誤してオリジナリティがでてますby 匿名希望-
0
-
-
4.0
初々しい高校生たちの青春
楽器、そしてオーケストラ部という部活を通して、主人公を含む高校生たちが成長していく姿が書かれています。
主人公が、一度辞めたバイオリンを、仲間に励まされながら、もう一度始めてみようと思いたち、自分の道を
進んでいく姿に、少しの感動と共感を覚えました。
自分自身の学生時代の部活動練習を懐かしく思い出しました。by オレンジ・ラテ-
0
-
-
4.0
面白い
部活動に、こんなにも必死になって、そして、各々の事情などで、バラバラになりそうだけど
みんなの夢である、コンクール9連覇を目指して、まぁ、間違いなくハマってしまったby 修ちゃんちゃん-
0
-
