【ネタバレあり】青のオーケストラのレビューと感想(37ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
広告から
広告の続きが気になり読みました。
なかなか面白い作品です。
主人公はプロのバイオリニストの父を持つ中学生で憧れであり目標であったであろう父が不倫騒動で離婚し母を始め自分も毎日のようにメディアから追いかけられどこでも好奇の目で見られる日々を体験する。
それまでは色々な賞を総ナメするくらいバイオリンの腕前だったのにそれを機に辞めてしまう。そして進路を考えなくてはいけない3年生になった時、体育教師(この人が実際に全学校にいたら救われる命がたくさんある!と思えるくらい素敵な人)がある女子生徒を紹介しひょんなことからバイオリンを教える事に…彼女に振り回されつつも主人公も次第に前向きになり共にオケ部がおる高校を目指す事に、そして無事入学を果たしオケ部へ入部。そこには現在ジュニアチャンピオンが来ていて向こうは主人公を知ってるようだが思い当たる節がなくバイオリンでセッションする事に…だが相手は合わせる気もなく煽るような演奏をししゆも本気を出します。その圧倒的な描写と間合い、ハマります。
続きが気になりますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろい
ばいおりんやめてた主人公がある女の子のおかげでまた弾き始めてライバルもできてすごく面白い漫画だと思う
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
音楽好きには
とても臨場感があって、音が想像できる漫画です。
天才的な子供時代から、あるときをキッカケに音楽から離れ、また取り戻すというストーリーは最近多いようにおもいます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
熱い
親の影響でヴァイオリン初めて、でも親の影響でヴァイオリン辞めて、でもやっぱり好きで、その後も競う相手が出てきて競い合ってめっちゃ熱いとおもった。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
音の無い本
音楽ものは、あまり読まないのですが、絵の中から音を聴く事が出来たら、読み進める気になるのです 音の無い絵から少し聴こえた音はメロディじゃなくて音でした
でも、人間模様は好きです
巡りあいも関わり方も好きです
それに、その年齢その場所その時間にしか出来ない事、そんな当たり前の事を当たり前のように教えてくれる先生が居たら本当に素敵だなあって思える作品でしたby 匿名希望-
0
-
-
5.0
青のオーケストラ
無料の所だけ見たけど、面白い。主人公がバイオリン引かなくなっていたのに、弾けない女の子に教えて行くうちに、また自分でやりたくなって始める所。読んでいてはまります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
すごい!!
絵が魅力的です!!音が気迫が伝わります。それそれぞれの部員の葛藤がドラマであって仲間との演奏に繋がって感動します。
私は、恋も期待したいですがそちらはどうなんでしょうね。by しずく かえで-
0
-
-
5.0
ワクワクする!
部活という青春ものだけど、臨場感があってみててドキドキします。
主人公の心情がどんどん変わっていくテンポもよい!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
めっちゃ読み応えあります。
中学生が高校生になり、各々が葛藤しながら音楽と向き合っていく姿がいいです。この年代ならではの悩みも多く描かれていて共感できるポイントありです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
音楽好き
音楽好きには堪らないこの作品!天才や訳ありや中身は本当てんこ盛りですが楽しみながら読み進めていけそうです!
by 匿名希望-
0
-
