みんなのレビューと感想「青のオーケストラ」(ネタバレ非表示)(257ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
かなり複雑な家庭環境…
主人公に何の非もないのにその傷の足を引っ張っているのに憤りを覚えます。周りの好き勝手な言葉も。
でも本当に大切な人や味方の言葉が彼を立ち上がらせるきっかけにもなるんですね。
繊細だけど強さがある主人公。
音楽も自分も手放さず成長してほしい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
青春ってやつか!?
それぞれが何気に問題かかえてるんだけど、暗すぎず、甘すぎず、絶妙な関係でめちゃくちゃ先が気になる。
才能ある子、努力家の子それぞれすごいんだけど、周りもすごくてほんと目が離せない!!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
友達っていいね
私にもクラリネットを教えてくれた友達がいた。
小指だけ短くて全部押さえられないから即諦めちゃったけど…。
諦めずに頑張っていたら何か残ったかもって思う。by ストゥ-
0
-
-
4.0
吹奏楽をやっていたので、あるあるな描写もありおもしろいです。
音楽系の漫画はあまりないから是非今後も読み進めていきたいです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
強力なネタバレ読むな 高校オーケストラ
カリスマ性のある顧問が引っ張って全国に堂々とした成績を収めている
音楽家の家に生まれ英才教育の息子が父に捨てられやる気がなくなったが
空気読めない暴走女子に引きずられ簡単に復帰しすぎるし 陰口などの虐めのため
引きこもりになった同級生の家庭内の描写が無いってことは解ってないのか
カリスマの中身はブラックボックスじゃないし 引きこもりは教室の空気は関係ない
ましては友人は全く関係ないなど 解ってないのにそれらしく生徒の苦悩を入れてるのは
編集者と著者が全くその分野の理解、造詣、資質が無いこと自体が解ってないんだろうな
絵と雰囲気、音楽が聞こえるような表情はとてもいいから余計気になったby 小太郎の父親-
0
-
-
4.0
勝手に少女マンガかと思って読み始めましたが、絵がなんとなく、女の子の描写とかが、少年誌っぽいなと思ったら、やっぱりそうでした。絵の感じはあまり好みではないんですけど、主人公の男の子が殻を破って勉強やバイオリンに打ち込んでいく姿に思わず引き込まれました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大好きだったバイオリンを父親の不倫によって弾くことも辞めてしまった主人公。だがある少女との出会いによって奏でる楽しさを思い出しまたバイオリンと向き合って成長していく。
見えない音色が聴こえてくる、素敵な作品です!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ぐいぐい引き込まれました!
ちょっと立ち読みしようと思っただけだったのに、ハマってしまい、一気に最後まで読んじゃいました。
青野くんのキャラクター好きです。いっぱい葛藤しながら成長していく姿がかっこいいなぁ。個人的には、個性ぶっちぎりのソロの見せ場も見たい!!
昔から音楽ものの漫画に弱いです。のだめとか、ハマった人にはオススメかも♪by 匿名希望-
0
-
-
4.0
綺麗
絵も綺麗で
話も面白くて
一気に読んでしまいました
思春期の葛藤懐かしいです
続きがとても気になりますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
好きなものがあること。
無料しか読んでませんが、青野がバイオリンを弾きそうでひかないとこに焦れったくかんじてました。でも、無邪気で天真爛漫なヒロインの登場で徐々に青野が自分のバイオリンへのきもちに素直になっていく。
恋の力かな?
青野とヒロインの関係がどうなってくのかも気になるところです。by 匿名希望-
0
-