みんなのレビューと感想「青のオーケストラ」(ネタバレ非表示)(209ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
言葉では説明しきれない感動や、情動が絵から伝わってくる。この漫画を読んでいると、バイオリンを無性に聴きたくなります。
キャラデザも抜群に良くて、表情豊かなヒロインと友人、すぐに好きになりました。
青春と音楽。この組合せが面白くないわけが無い!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いちいち感動する
学校特有の社会性をもとにその中で諦めかけたものをもう一度立ち上がって取りに行く、という熱いお話です。
そして漫画だからこそ自由にこちらが想像できる音色。
実写化はしないでいただいて結構。
…と個人的には思います。
ともあれ面白いのは確かなので是非とも無料分だけでも読んでみられてはいかがでしょうか?
オススメします。by 5515-
0
-
-
5.0
演奏する姿に魅せられて
出てくる演奏曲に素人で、すぐに曲名からメロディが浮かんできませんが、合わせて演奏するシーンに引きつけられます。恋愛物ばかり読んでいましたが、一気に最新まで読み進めてしまって、自分で驚いてます。才能やセンス、持って生まれた能力の違い、しかし人としての魅力は大切と思わせてくれます。今後のストーリーが楽しみです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料分だけど、青野くんが弾くところが
みたくて、グイグイ読み進めてしまった。
絵はソツ無く企業アニメみたいに丁寧で好感もあるけど、青野くんの前髪はいただけない。が、たぶん青野くんの心の闇を描いてる部分でもあって、実際河原で初めて弦を握ったシーンでは晴れやかな表情が描かれていた。コンマスくんはとてもカッコいい。
現実的にどうかと想像するとやはりげげげのキタローヘア男子はいただけないし、これがこの先どう変化していくのかは気になる。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
部活に打ち込む青春ものかと思ったけど、音楽や楽器の描き方に引き込まれます。実際に聴いてみながら読むと、バックボーンを知れて新鮮。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
クオリティー高め
メジャーの雑誌に掲載されていない漫画でもこれだけ引き込まれることに驚いた。
目に見えない音の描写や高校生の心の描写が見事に描かれており引き込まれる。
バイオリンを弾く姿勢の絵だけで上手い下手が伝わり作者の音楽に対する愛情も感じ取れる。by ハーモニクス-
0
-
-
5.0
音楽と青春
音楽は苦手な上に受験勉強に力を入れなかったのもあり、今思えばもっと頑張れば良かったなという気持ちがあるも、この漫画はこんな青春を過ごしたかったなぁと思わせる漫画です。絵も爽やかなですが迫力のあるシーンも含まれておりメリハリの効いた漫画だと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
わかる!
上手な人の横でビリビリっと気圧されるのはほんとによくわかる!かなりリアルな音楽系部活動が描かれてて学生時代を思い出しました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
きちんとしたストーリーで音楽ものという点にひかれ無料だったので読み始めました。絵もきれいだし、複雑な家庭環境に身をおく主人公に共感しました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
トラウマを乗り越えて
ずっと大好きだったのに、事件がきっかけで
嫌いになること、目を背けてしまう事って
あります。でも、やはり好きなことは
好きって事ですね!by 匿名希望-
0
-
