みんなのレビューと感想「妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~」(ネタバレ非表示)(36ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
最初は夢中で読んでいました
しかし、段々と展開が進まないなぁと
ダレた気持ちにもなりましたが
これが本当に鬱と付き合う大変さなんだなとも思いますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
先がとても気になる!旦那さんの優しさが凄い!早く元気になって家族みんなで暮らせるようになってくれたらいいいなぁ。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
知らなかった
マタニティーブルーの事は聞いた事あったけれど、産後鬱が人によってこんなにも差のあるものなのか、知らなかった。単純な鬱ではなく、子育て中の、ホルモンバランスの偏りからくる影響がこんなにもあるのか、少し勉強になった。この話がどうやって終息するのか、目が離せない。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
つらい
実話を元に書かれたということですが、本当におつらい経験をされたんだなと、胸が苦しくなりました。
今は幸せにお子さんとご家族と暮らしていることを願うばかりです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
現実ってこんなもんだよね
子育てって美化されて話されやすいけど現実ってこんな感じなんだろうな〜
私も子供できたらこうなりそうでこわいby 匿名希望-
0
-
-
3.0
これはキツイ…
まだ途中までしか読んでいませんが、辛くてお腹がぎゅうってなります。
死にたい感情がリアルで読んでいると苦しくなります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろい
こんなことがあるんだと勉強になります。他人事とは思えず、読む手がとまりませんでした。ぜひ読んで見てください!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
精神疾患は理解されない
精神科(認知症メイン)病院で働いている看護師です。
読んでいて患者さんに対してとても考えさせられるお話です。
(精神科全体ではなく、あくまで私が働いている所での話です。)
精神疾患を患っている人に何が辛くてどうして欲しくてどうしたいのか…患者さんの訴えに傾聴してもなかなか答えられない。そんな人がたくさんいます。
入院当初のスタッフの対応、読んでいて他人事ではありませんでした。実際、いつもいつも大声を出す患者さんは「問題児」扱い。話半分で聞き流されてしまっています。全てに耳を傾けられない。他の患者さんの症状に影響してしまうため、本人のためと、薬が処方される事もあります。
興奮状態では治療が進まず、身体にも影響を及ぼすため制限や興奮を抑える薬が使われたりしています。落ち着いたら投薬による治療。メンタルの部分へのフォローは欠けていると思います。
病気を治すというより、症状を抑える・緩和するといった治療になっています。
病気に対しての本人・周りの理解と協力がなければ乗り越えていけない難しさがあると思います。
入院患者さんからすれば頼れるのはスタッフなのに、なかなか話を聞ける時間を設けられずにいるのが現状です。
しかし、妊娠に関していえば私も産後入院中、わけのわからない不安に襲われました。ベッドでは寝ることが出来きず、床に座り、上半身のみベッドに伏せる型で眠っていました。歩く事もままならず、廊下に座り込む事も多々ありました。
特にこれといった検査は受けず、心電図のみ。スタッフ・医者のメンタル的なフォローはありませんでした。
退院時には落ち着きましたが、いつどこで何がきっかけで心と身体のバランスが崩れるのかわからないと思います。
作者さんはよくこの話を書けたなと思います。患者さん目線を知ることが出来、関わり方を考えさせられました。
全ての精神科がこうではないと思うけど、知ってもらえるのは良い事だと思います。by 匿名希望-
6
-
-
5.0
最近読んでいなかったので一気に読んじゃいました…
原因らしきものが見えてきて、ここからどうなるのか気になります。
あの閉鎖空間を心の拠り所に感じてしまったら、退院は難しいなと読んでいて感じました。
作者さんご家族含めとても大変な苦労だったと思います。
でもこのような事は誰にでも起こり得ると言う事を伝えるのにとても良いきっかけになるマンガです!
私の母も双極性障害で2年前に酷い状態で保護入院になりましたが、その時の精神病院の中のリアルさがすごく再現されていて鳥肌が立ちました。
医師や看護師の方への描き方が可哀想というようなコメントも見られましたが、看護師さんに関しても良くしてくれる人もいましたが、患者にもその家族に対してもキツくて冷たい人は確かにいました。緊急外来の時には「はぁ〜この忙しいのに…朝まで待てないんですか」と、夜勤の看護師に電話口で言われて衝撃でした。こちらは警察の方に着いてきてもらうくらいの状態だったのですが…それだけ大変な現場なのでしょうけどね。
入院後、はじめての面会の際に母の部屋の前を通ったら「すみませーん!」と連呼している母の声…それをナースステーションの人達が完全に無視して仕事している光景が未だにトラウマです。by 匿名希望-
7
-
-
3.0
ホントにありそうな盛ってるような…
でも続き気になります。
主人公の子にモヤっとしたりもあるけど現実にもしあったらどうするだろうと考えさせられる気もしますby mona1125-
0
-