みんなのレビューと感想「娘が不登校になりました。「うちの子は関係ない」と思ってた」(ネタバレ非表示)(10ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全17話完結(40pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
うーん
自分の子が不登校になったら、ここまでちゃんと向き合えるだろうか?学校に行かないわが子に怒ってしまいそう。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
うちの子に限って…
難しいねー。思春期の子は繊細だから。。長引くのが伸びる時余計に行きづらくなったりして。でも、担任の先生はさすがにどーなの? 塾の先生ならよくいるタイプかもだけど。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
この親にして
この子あり。
よくできた言葉です。
自分で調べることもなく、周りに頼ることが前提で文句ばかり、挙句に「もう頼らない」とは笑える。by リンゴ★-
6
-
-
3.0
うちも、子どもが行き渋った時期があったので、気持ちは、分かる。でも、娘さんがあの学校は嫌とはっきり訴えているのだから、もう少し他の対応は、なかったのかなとモヤモヤ。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料分のみ読みました。
実際に我が子が不登校になったら…
考えさせられてしまう。
私も中学のとき、軽いイジメで2ヶ月学校に行けなかったことがあるので…
考えさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
どうなるのかなー
1話目を読みました。自分も学生の頃、仲良かった友達が突然不登校になったことを思い出しました。当時、原因は分からず、誘いに行っても出てきてくれず、そのうち遠くへ引っ越してしまい…それきりで悲しかったなあ。このお話の子はどうなってゆくのか気になります。幸せな結末だといいな。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
2話しか読んでいませんが。
お母さんに経験のないことだとしたら、どうしたらいいかなんて分かりませんよね。余計焦りますよ。学校に頼らずに育つモデルがまだまだ少ないんだもの。
お母さんの戸惑い、すごく分かるなぁと思う一方で、娘さんへの初期対応(例:担任への不満を知っているのに家庭訪問を受け入れる=逃げ場をなくす)の強引さはないなーと思いました。
展開が気になります。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
我が子も不登校まで行かないが、教室が嫌で、泣いてしまったりとても不安定なので、つい、気になり読みました。
続きが気になります。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
まさに女の子を育てている真っ最中なので、いつこのような状態になるか不安になりました。適切な対処ができるとよいなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
担任ひどいね。
まだ無料分しか読んでいませんが、この担任、言葉使いがヒドイんじゃないでしょうか?生徒にバカだの頭悪いだの、今なら問題になりそうだけど。。
by ひちゃっぴー-
17
-