みんなのレビューと感想「プロチチ」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
イクメン
アスペルガーのイクメン。
アスペルガーの性質がわかりやすく描かれてあって勉強になりました。一生懸命に育児している姿は微笑ましいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
とても好きな作品
無料分から読みはじめて全部読みました!
読んでいてとてもほっこりします。妻のフォローがとてもよく主人公がどんどん成長しているのがわかります!続きも早く読みたいです。by しまうまキッド-
2
-
-
5.0
うぅー…
こういう旦那(男の人)私は無理!!融通がきかないし、フレキシブルでないと不便が多いもん。悪い人ではないんだろうけどね…
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
発達障害への理解
発達障害は病気じゃない。脳の感じ方の特性なんだ。と見方が変わり、心がスッとするストーリー。心が温まる。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大好きな漫画です
以前も読んだことがあり、好きでした。出産後に読むとまた、面白いです。月齢事の描写が細かくて、太郎ちゃんの絵も可愛くて、共感できたり、勉強にもなります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
逢坂先生が大好きで、コミックでもってるプロチチ。
親になる前も親になった後も楽しく読んでます!アスペルガーとADHDの違いがよくわからないんですが、自分も電話取りながらメモしたり苦手です。そんなアスペルガーな専業主夫が出版社(エース?)に勤める奥さんとの育児奮闘記ですね!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ただの専業主夫のドタバタ話ではありません。
発達障害のことも絡み、とても深いお話です。今でこそ認知が広まりつつありますが、主人公のような人は、「失礼な人、自分勝手、わがまま、、、」などと思われ距離を置かれます。
そんな彼が自分のことを受け入れ、定型発達の人でも大変な育児に向き合う姿に感動すら覚えます。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
これは面白いわ!
初めての育児でどんどん一方通行に膨らむ悪い予感…。そうそう、そうだったなぁ!と懐かしく見てます。本当面白い。-
0
-
-
5.0
共感
なんだろう
この漫画。
まるで自分を見てるみたい
自閉症ではないけど、
精神疾患ありながらの子育ては
ほんとにしんどい
わかるよby 匿名希望-
0
-
-
5.0
とてもいいお話です。
発達障害の子供はたくさんいるのに気づかれず、変わった子供・躾のされてない子供と気づかれない場合が多いです。 勉強がよくできると尚更気づかれません。 でも生きにくさを感じたりしてる主人公と同じ思いの人はたくさんいます。主人公のように 全部含めて好きになってくれる人は少ないです。
この本を読んでます気づいて、生きやすくなる人が増えて欲しいです。by 匿名希望-
0
-