みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(47ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,280件
評価5 25% 2,846
評価4 33% 3,743
評価3 30% 3,332
評価2 7% 810
評価1 5% 549
461 - 470件目/全810件

Loading

  1. 評価:2.000 2.0

    うームズムズする

    どっちもどっち、ホントそれだけ。
    大体本当に自立したいなら、夫の扶養から外れたいじゃなくて、離婚して自立する!ってタイトルになるんじゃない?
    そこからして頼りたい所は頼ってって作者の甘えにイラッとさせられる。
    私は三人育てて障害児もいて両親と義母の介護しながらダブルワークしてるわ。

    by 匿名希望
    • 4
  2. 評価:2.000 2.0

    イラッときますね

    自分と似たような状況の漫画に出会って読みながら夫にイライラするけど内容はよくできてるんだよな~。こんなモラハラな旦那早く別れちゃいなと思うけど優柔不断な主人公はきっと別れられないんだろうな。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    旦那むかつく。つとむくんなにこれ!!
    事故にあってもしょうがないのでは。
    でも事故をきっかけに夫婦がわかり合うタイミングが出てきたのでよかったです。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:2.000 2.0

    こんな夫イヤ

    ネタバレ レビューを表示する

    広告に出てきて無料分だけ読みました。
    正直、友達の意見に大賛成。
    あんなひどい旦那、絶対に嫁ぎたくない。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:2.000 2.0

    無料分読んだだけですが、
    夫がモラハラすぎて受け付けないです。
    自分ならちょっと我慢できないかも。
    許せる奥さん、すごいな…

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:2.000 2.0

    モヤモヤしてます

    なんか読んでてムカつきます!
    いろんな考え方があっていいとは思うけど子供を育てるのは仕事より本当に疲れてしまうので、この旦那ぶん殴りたいよ!

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:2.000 2.0

    リアル

    読みやすさはあります。イラストのタッチも好きです。だけどすごい現実に引き戻される感じがして、現実逃避をして漫画を読みたい私にはむいていませんでした、

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:2.000 2.0

    保育園にかかる費用を

    保育園にかかる費用が幾らかかるか、まずそこを調べてからパートに出るべきだったのではないでしょうか。
    子どもが小さければ小さいほど、保育園の費用もかかる。なので、パートで短期働いて得るお給料、そして子どもを保育園に預ける費用、それぞれを旦那さんと話し合った上で働きに出るかどうかを考えれば良かったですね。保育園の費用は旦那さんに負担して貰うとか。・・・確かに旦那さんは付き合う前と後では変わってしまったかもしれない。けれど、変わったのは自分も一緒じゃないかな?相手に求めるばかりで、人の意見を丸のみにして、思いを旦那さんにぶつけて、聞いて貰えなかったら悲劇のヒロインみたいになってる、そんな気がしました。
    きっと、この先収入が増えて、それがいくらあっても、この人の寂しさは埋まらないと思う。寂しかったんだよね、主人公は。女だもん、女として扱って欲しいよね、子どもがいても、いなくても。

    • 1
  9. 評価:2.000 2.0

    嫌な旦那

    試し読みだけですが…
    上から目線のモラハラ旦那ですね。
    母子家庭の方がよっぽどストレスなく暮らせます。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    無料2話だけ見ただけですが

    ネタバレ レビューを表示する

    経験がないからできません。わかりません。それでもなんとか頑張ってる私。旦那は何もわかってくれないから離婚してやるー!
    と、なんとも自分勝手な感じだなと思いました。休日に旦那が子供と出掛けてる間この人何してたんだろ?パート行ってるとか?それって旦那と休日合わせる気ないよね(笑)既婚の子持ち雇ってるんだから、言えばある程度休日合わせてもらえると思うけど。
    で、連載もらえるかわからないから、とりあえず生活の保障してもらって漫画家目指そうとしてたんでしょ?机に向かって描かないにしても、手元に常に紙と鉛筆用意しといて、子供が昼寝してる時間とか夜寝た後とかにネームやプロット考えるくらいできるでしょ。それもしない、家事も出来てない、本当に作者さんは何してたの?
    確かに旦那さんの言い方もキツイ感じはしたけど、誰の稼ぎで生活できてんの?て私も言いたくなった。
    続きは今のところ買う気は起きてないかな。

    by 匿名希望
    • 13

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー