【ネタバレあり】夫の扶養からぬけだしたいのレビューと感想(301ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
どっちもどっち
旦那の言い方はもちろん悪いが、主人公にも共感できない。夫婦正社員共働きで、子ども3人いて旦那は激務で平日はワンオペ、実家は遠方の私からすれば夫婦どちらも甘えすぎだし、羨ましいです(笑)PTAやら子供会やら習い事の送迎とか子どもが大きくなれば今より大変になるのに、今の時点で洗濯物畳めないとかは要領悪すぎる・・。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
私はフルタイムで働く兼業主婦です。主人は単身赴任で、普段は子供と3人で過ごしています。
子供が小さいうちは、育児と家事、本当に大変だと思いますが、数年ですごく楽になりました。むしろ3人の方が平日は楽です(°_°)
この漫画を見ていると、専業主婦の大変さはまだわかってもらえていないんだなぁと思います。
旦那さんも、職場で辛いのわかるから、奥さんに当たらないで、悩みや愚痴を言えたら良いんでしょうね。
もどかしくて、途中で読むのがつらくなりました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
分かるー!と思わず言ってしまいそうな、主人公に共感しながら読んだ作品です。
理解してもらえない子育て母目線の話かと思いきや、夫側の苦労も描かれていて、なかなか考えさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
全部読みました
試し読みで気になっていたので、全部読みました。何が腹たつって、旦那さんのセリフが心底ムカつくんです。は?そんなことをよく言えるな、って。なんでそんなことを言って一緒に暮らせるんや、て。DVレベルの発言にいらつきます。
最後の作者の反撃?はスカッとしました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
扶養という問題
この作品はお互いの気持ちメインで分かり合えないところ、そこをちょっとフォローしつつ、結局扶養からは抜け出せたけど離婚はしませんでした、に落ち着きましたが…。根本にある問題として扶養とは?女性の賃金が低く抑えられる理由は?とか色々とありますよね。いま問題になってる三号年金もそう。大体扶養家族いる人は所得税でも優遇されてるのに扶養内の配偶者の基礎年金までなんで支えなきゃいけないの?とか思うと本当に不公平と思う。ちなみに国民年金や国民保険にはそもそも扶養という考えがないことを考えると益々不公平。と思ってしまう。
感想というより社会に対する不満になってしまった。。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
せっかく結婚したのだから、仲良く過ごせるようにしたいのにどうしてこんなにも噛み合わなくなるのでしょうかね
自分のことも相手のことも一歩引いて見れるようにこれからの教訓にしますby 匿名希望-
0
-
-
1.0
旦那批判のレビュー
旦那批判のレビューしてる人
自己紹介乙です。
主人公がどれだけ家事を頑張っててもこなせない理由がちゃんと描かれていないので、ただの世間知らずな人に見えます。
読んでもなにもすっきりしないし、知らない人の旦那の悪口を一方的に言われてるような内容。
めんどくせー漫画です。by 匿名希望-
4
-
-
4.0
夫が酷すぎて…
夫ざ酷すぎて、今後、主人公にとって良い道を歩めるのかとても気になって購入。
男と女の考え方の違い。
男は朝から晩まで働いて疲れてる。女は家事育児を完璧にしてほしいという。
私にこの旦那は絶対に無理です。
ドラマのような展開に驚きましたが、最後はまぁモヤモヤしましたが、お互い少し歩み寄れてよかったかなと思いました。by あきんこん-
4
-
-
5.0
胸が痛いです
ほんわかした絵で読みやすく素敵な作品です
私はまだ子供がおらず夫も家事を手伝ってくれている専業主婦なので、かなりましですが
いつ働くの?オーラを感じることがあり共感しました。
頑張って欲しいです。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
すごくわかる
旦那は旦那で仕事仕事でストレスで家事?はあ?てなるのもわかるし主婦も主婦で大変なのはよくわかる。でも旦那のお金でファミレスいってご飯食べたりできるだけまだましだよなあ、て思う。
仮の話とは思うけど扶養の範囲内のパートで月4万する保育園あるのにびっくりした。by 匿名希望-
0
-