【ネタバレあり】夫の扶養からぬけだしたいのレビューと感想(299ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
イライラする
旦那にイライラする。
稼いであげてる。これたまに言う男いるみたいだけど、よーー言うわ!
あ、た、り、ま、え、じゃ!ばか!
家族のために稼いでいる!でもそれは、自分のためでもあるんだ!がんばろう!
妻は育児も家事も、自分のこともしてくれてるから、きついって言った時には
できる限り力をかそう!
これができない男は男のじゃないねby 匿名希望-
0
-
-
2.0
絵はほんわかして読みやすいけど
3話読んだけど、家庭がブラック企業。
『社会経験がないんだから勉強しろ』『俺が監督してやってる』ってそれ、もう夫婦ではないでーす。
旦那さん、会社であれだけフラストレーション溜まれば、家庭だけは安息の場であってほしいよね、そこが汚なく落ち着かず、妻が遊んでるだけのように見えれば、そりゃイヤミも言いたくなるでしょう。
けど、家事と育児の心身苦労をあまりに軽視しすぎ。家政婦の賃金に換算してみなさいよ、逆にあなたは奥さんがいるから働けてるんじゃないの。
既にお互い50/50の関係なのに、そもそも夫婦なのに、見下す言動は酷い。
あたしも主人公の友達のように『離婚したら?』って言っちゃいそう。
そんな人と暮らして鬱々として心を崩壊させてくくらいなら、いくら身体が苦しくても自立して別れたら?お母さんが壊れたら1番可哀想なのは子供だよ。と。
……とまあ、旦那さんを非難したけど、主人公も確かに甘いとこある。
心身疲れきってて一番助けて欲しいときに、一番味方であって欲しい人から攻撃される辛さには、激しく同情するんだけど。
子供、まだ1人だから…。難病や障害もってる子でもなさそうだし。
失礼だけど、主人公のほうに発達障害とかコミュ障とか若干あるのかな??
もしそうなら、すごく理解できる。うまく旦那とコミュニケーション取れないのも、要領よく家事をこなせないのも。。
あたしはワーママで、子供が5歳の時にシンママにもなった。その子は障害児。1人で父母役をこなさなきゃと、自分のキャパ以上の努力を24時間365日ウン年間必死に続けてきた。
どっちも経験してるから、夫・妻、両方の苦労もよくわかるし、両方に腹が立って仕方がないとこもある。
この夫婦は、ある意味2人とも『経験不足』なのかも。
ここまで壊れると尊敬と信頼の回復は難しいかもだけど、
せめて子供の事だけは、お互いが一番に想っててあげてほしい。自分の事よりも。
いつか蟠りが消える日が来ますように。by 匿名希望-
11
-
-
4.0
自分を見ているようです。読んでて泣きそうになります。でも、ダンナさんの気持ちも理解できます。うちの夫も同じなのかも。
by パクチー7-
1
-
-
5.0
最初の無料分と、最後の2巻を買って読みました。 分かり合えて良かった
専業主婦の孤独さも、兼業主婦の大変さも
痛いくらい分かります
全部を理解し合えなくても、同じ方向を見ていればまたやり直せる
離婚の話し合いになった時に
感情的にならずにお互いの非を認めて思い止まる事が出来たのは
2人が何だかんだ文句を言い合っても
家族の為に頑張ってきた証拠だと思う
にしても、私は女なので
やはりこの母親の忍耐力を褒めたいですby 匿名希望-
6
-
-
5.0
うちの夫も同じ
うちの夫と同じタイプだなぁと思って読んでいたら、夫から聞いたことのあるセリフ『俺が一人で全部家事やってみるから、一人で出来ることを証明する』が出てきて驚きました。
主人公の女友達の言葉にも共感。
同額稼いで扶養から抜け出せても、こんな夫は変わらない、何で結婚したのか・・
まさしく私もいつも考えているセリフがポンポン出てくる。
だって私自身、夫より高収入で安定した仕事についているけれど、ずっとワンオペ家事・育児・介護・・・
私がそうだから、ツトムさんはモモコが働いてもきっと変わらないと思う、だけど私自身が現実を打破できないからこそ、ツトムさんが変わる姿を見てみたい、そんな気持ちから
ついつい読み進めたくなる一冊です。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
単なるモラハラ夫
無料分だけ読みました。夫のモラハラが半端なさすぎて、読んでて不快になりました。一昔前の男尊女卑ってこんな感じだったのかな。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
話し合いが足りないのか、そもそもの夫との価値観の違いなのか、すれ違う感じが悲しい印象を受けます。専業主婦等に対して男性がこんなことしか考えてないなら辛いかな。
by りんご さん-
0
-
-
5.0
こういう旦那
よく聞く話です。なにも協力しない、自分は仕事している。部屋は綺麗で当たり前、ご飯は温かいのが出てきて当たり前、だって俺は働いている。会社勤めの方が大変。毎日子供と遊んで寝て、少しの家事が何故できない?って思う旦那さん多いんでしょうねー。
こっちからしたら、は?って感じの一言です。ここまで頑張られたももこさんが凄いと思います。by のかなと-
0
-
-
4.0
言い分はわかるけど
旦那さん酷くないですか?
ももこさんが仕事を始めたのに「趣味」だなんて・・・
ももこさんは仕事を選べない状況で元々やっていた絵の仕事に就いたのに
旦那さんは確かに好きな仕事に就いているわけじゃないし、ももこさんみたいに好きで得意な仕事でお金を得るのが悪い事みたいに言うなんて有り得ないです
でもこういうモラハラ旦那は世の中にたくさんいるんだろうなーとは思います
ももこさんが子供を産んだ後、漫画の道を諦めた時に、「その程度のものだったのか」とか、じゃああんたが365日育児しなさいよと言いたいby 匿名希望-
0
-
-
4.0
旦那さんクズ過ぎて主人公と一緒にイラついたり悲しくなったりしてました。実際にいますよね。こういう人。最後は上手くまとまって私まで嬉しくなってしまいました。
by Rrre-
0
-