【ネタバレあり】夫の扶養からぬけだしたいのレビューと感想(294ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
すれ違いの悲しさ
専業主婦の経験がない私ですが、専業主婦がのんびりしてていいよね。なんて思ったことがないというか、家事が苦手なので仕事を免罪符にしている私からしたら主人公の奥さんは、すごく頑張っている!と思いました。
家事をこなして目標を少しづつクリアーしていく様子に、自分の普段を反省させられます。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
途中までよかったけど
なんか最後まで男性側が完全に悪者にされていて後味悪かったです。
交通事故にまで合わされて、怪我人に嫌味を言われてかわいそうでした。
お互いの立場や頑張ってること、辛いことを認め合って尊重していくことがテーマだと思っていたので、残念です。by 匿名希望-
6
-
-
1.0
甘えすぎ
ももこも旦那も自分本意過ぎるなぁと無料ぶんで思いました。
専業主婦で仕事をしていなくて家は散らかっているとか要領悪すぎだしいつもサボっていると言われたり思われたりして仕方ないと思います。
この旦那あってこの嫁でしょうね。by カルちゃま-
6
-
-
1.0
仕事してる方は見ない方がいい
正社員で育休1年して思いましたけど、家で子供の相手してた方がよっぽど楽ですね。主人公は甘えすぎ。
4万程度稼いて家事手伝えとか笑っちゃう、
専業主婦なんだからしっかり家事して欲しい。旦那さんの気持ちの方がよくわかりますし、主人公見てるとイライラする。by 匿名希望-
41
-
-
3.0
無料の話を読んでなんて最低な旦那さんだろうと思った。が、次の話を読むと旦那さんの会社の内情もわかります。
ただ、家にいる奥さんにはその大変さが伝わらない。
家での夫婦の会話でも、仕事の詳しいところは出て来ない。
何が大変なのかをもっと夫婦で話してほしいな。
最終的に旦那さんの大怪我(事故)を機に変化は少しだけしていくけど、
ホントよく離婚しなかったなと、読んでいて不思議に思いました。
ただ、よくよく見たら、旦那さんの家事力高いんですよ。
手伝ってあげてたらめちゃくちゃ夫婦円満にいったんだろうな。
やはり、ブラックな会社は撲滅してほしい。by ぷー。。。-
1
-
-
4.0
クズ夫
妻を専業主婦にして養えるだけの甲斐性もないくせに、勝手にキャパオーバーになって当たり散らすバカ夫。転職もろくにできない、大して稼げないヤツ、会社で怒られてばっかの奴に限って家庭を支配したがる。
読んでてイライラしたので星4です。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
読み進めていって胸が苦しくなりました。
専業主婦が当たり前だった頃とは時代が変わっている上 働き方改革という社会の風向きも変わってるなか考え方を変えることが難しいご主人。奥さんのツラさもわかるけど家事が苦手なら少しでも楽になるような方法を考えるとかしてもいいんじゃないでしょうか?
私は未婚ですが結婚後は仕事を続けるけど 出産後は辞める。子供が大きくなったらパートでもするのがベスト、という考え方です。
実際今の職場でも1、2歳の子供さんを保育園に預けて育休明けで働く時短主婦も多くいますが 結局負担は他の社員にかかってるので 口では協力してますが どこか割りを食ってる気がしてます。 それぞれの要求が噛み合わないまま社会の風潮だけが押し寄せてきていて もやもやした気分になってしまいました。by わんだぬな-
0
-
-
3.0
共感!
主人公の旦那が元夫そのもので、主人公の『何を言ってるか分からない』と言う心の声の描写が有りましたがそこに激しく共感しました。主人公はあの場で感情的にならず家を飛び出す様な事はしなかったけど、私は我慢できず泣きながら、当時2歳の娘を抱き抱えてそのまま飛び出しちゃった(笑)
離婚してから暫くは娘に申し訳ない気持ちなどもありましたが、今はモラハラ夫と別れて良かったと思ってます。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
気づいたら泣いてました
読みながら気づいたら泣いてました
私は未婚で、子供もいないのですが、逆にフルタイムで働いているので旦那さんの気持ちもわかります
でも、女性として奥さまの気持ちも痛いほど理解できます
最終的にはお互いの大事にしてるものの、尊重が必要なのはわかるんですけど、片方だけがそれを思っていても成り立たない事で、マンガみたいに何かきっかけになる事があれば別なのかなと思いました
泣いて読み終わって、いろいろ考えて思ったんですけど、そんなストレスになるなら、やっぱり結婚とか子供はしなくていいし、いなくていいかなと思いました。老後の貯蓄しますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
涙が止まらない
続きが気になって一気に購入しました。
専業主婦が仕事を見つけ、モラハラ夫を捨てて、息子と二人で生きていくんだろうな~と、よくある展開を想像していたので、良い意味で裏切られました。
夫には夫の想い、妻には妻の想いがあり、お互いを知らなさすぎた事が、不仲の原因。
一部を除き、妻目線のストーリーなので夫が悪者扱いされているけれど、当時のつとむさんの職場状況を考えれば、彼は普通の精神状態ではなかった様に思います。事故直後の言動を見ると…相当思い詰めてたんだろうな…
痛々しすぎて、つとむさんへのイライラが消え失せて泣けてきました。
心も体も余裕のない時に、態度が刺々しくなったり、相手の気持ちを考えられなくなったりするのは、誰にでもあること。ましてや、あのブラック会社では…
早い段階で、激務のせいで八つ当たっているんだな~と、ももこが気づくことができれば、ここまで不仲にならなかったかもしれませんが、彼女自信も不馴れな家事育児で余裕がなく、また素直な性格なので、つとむさんの暴言をマトモに受け止めて、負のループに嵌まった感があります。
また、つとむさんの専業主婦を見下す発言も時代錯誤で十分ひどいとは思いますが、ももこ自身に消化しきれていない過去の負い目があるため、余計残酷に響いたのかも。
交通事故は不運でしたが、もし、あの事故がなければ、お互いの想いに気付かず、別の結末を迎えたかもしれません。
“病めるときも健やかな時も~”という、あの定型文って、こういう事なのかな…と思いました。
現実はもっと厳しい!ストーリー進行にリアリティさが欠ける!と感じる方も多いとは思いますが、漫画なのでこのくらいの救いがあった方が、スッキリして好きです。
どんなにケンカをしても、方向性が違っていても、お互いを大切に想っている事が分かり、希望が持てるラストだったので、最後まで読んで良かったです。by 彼-
0
-