【ネタバレあり】夫の扶養からぬけだしたいのレビューと感想(278ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,280件
評価5 25% 2,846
評価4 33% 3,743
評価3 30% 3,332
評価2 7% 810
評価1 5% 549
2,771 - 2,780件目/全3,365件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    こういう夫婦もいるんだなぁ。

    見ててイラッとしてしまうことが
    沢山ありました。
    お互い理解し合えて話し合えるって本当に有難いことなんだなぁ…
    こんな旦那が私の旦那だったら離婚一択です。
    作者さんすごく頑張ったんだなぁ…
    これからも負けずに前に進んで行って欲しいです!
    少しでも旦那さんが理解してくれてよかった。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:1.000 1.0

    嫁にイライラする

    私は正社員で産後は時短で働かせてもらっています。
    旦那の態度や言い方には確かに問題ありで酷いかなーとは思うけど、言い分にそんなに問題があるだろうか?と思った。
    所々ある嫁の「は?」みたいな顔にこっちが「は?」って感じ。
    しかも急なことで自分が支える側になった途端あんな態度とるなんて嫁はもはや旦那のこと言えない。何様ですか…。
    家事代行サービス受けてやっと家事回してたようだけどフルで働いてたって一通りの家事は出来るはず。自分の器量の悪さには罪悪感無いの?
    旦那の仕事のこと知らな過ぎで話し合う努力もしないで旦那には何も伝わらない…みたいなのも正社員で働いたことないからこうなるの?って思って色々と理解出来ない。
    最後まで読んでもとにかく嫁が甘ったれだな…と思う不快になる漫画でした。

    by 匿名希望
    • 23
  3. 評価:2.000 2.0

    人間は変わろうと思っても本質までは変わらない。
    あれだけ酷いことを言った人とよくまたやり直そうと思えるね。
    それだけ稼いだなら一人で子供育てた方が教育的にもいいんじゃ…

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    うーん。

    女って子供育てながら空いた時間に働いて、家事炊事やって。。。大変だと思う、
    主人公の女の人にはあまり感情移入してみられなかったけど…お互いにもっと気持ちの伝え方があると思う。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    あるある話

    かなりリアルなストーリーで、読んでいて辛かったです。本当にこういう話はよく聞くので、結婚は理想じゃないよ、現実だよと教えられている漫画ですね。こういった状況から離婚する夫婦も出でくるだろうし…ともかく主人公が幸せになってほしいと願うばかりです。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    育児中の衝突

    これから出産予定ですが、これから子育てしていく上で旦那さんとどういう衝突が起きるかの参考になります。
    ワンオペ育児、働く上での理不尽さ両方辛いんでしょうね。
    お互いに少し思いやりや余裕が生まれる環境があれば良かったのに。
    色々考えさせられました。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    あーこう言い返せば良かったのか。

    子供が同じ歳くらいのとき、ちょうどこんな感じだったなぁ。
    うちは共働きフルタイムで育休産休取ってたけど。
    これに近いことはたっくさん言われた。
    物凄くモラハラだなって思うけど、そのまま私は「そうなんだ」って受け止めてしまうタイプで。。
    この主人公のように言い返せていれば、今はまた違ったんだろうなー。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    知らないと言える勇気と思いやり

    私がこれまで出会ってきたモラハラさんたちは、みんな
    「君のことを『わかってる』」という発言で「優しさ」を、
    「自分は世の中のことを『わかってる』」という発言で「頭の良さ」「経験豊富さ」を見せてきた。

    そして、その締めくくりに、「「君のためを思って」「心配して」言ってるんだよ」と終わらせるので、
    「優しく経験豊富な大人が、バカでだらしない私を、思いやってくれてるんだ」と、モヤモヤしながらも思ってしまいそうになった。

    この漫画でもあるように、モラハラは、相手を「自分より世間知らずで世の中を知らない未熟な存在」と決めつける。
    大切といいながら、相手の感じる気持ちを、くだらないものと決めつけている。

    でも本当に相手を思いやっているなら、どうだろうか?
    私なら本当に目にいれても痛くない我が子のことだって、
    自分より人生経験の少ないはずだけど、
    私の私が読んであげて知ってる絵本でも、
    話をきいていると、知らない視点や感覚が沢山あって、その度に日々「教えられる」「学ばせてもらえた」と感じる。

    無知の知という言葉も存在する。
    知らないことは恥ずかしいことではない。
    だけれど、自分の無知を自覚しないことが、一番頭が悪いことであると。

    「まだまだ貴方を知らない」といえるのは、相手という存在を本当に尊重することなのだ。

    この漫画は、最後に、夫婦だけれども、「あなたを、君を、知らなすぎた」とお互いに言い合えたことは、悲しいけれど、本当に心から相手を思いやえた瞬間だったのと思う。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    あー

    わたしも専業主婦だから読んでてイライラするけどとまらない!笑
    専業主婦も大変なんだよね。
    外で働いた方が楽な時もあるよね

    by 匿名希望
    • 1
  10. 評価:4.000 4.0

    共感できる

    専業主婦を見下した主人公の夫にはイライラしました。前半モラハラ夫にズタズタにやられながらも、徐々に変わっていき扶養を外れるまでに稼げるようになった主人公はすごいと思います。

    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー