みんなのレビューと感想「暁の海を征け」(ネタバレ非表示)(2ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
明治から大正、平成へ
時代の変り目を懸命に生きた女性のお話。
華子と美鈴は性格は違えど、互いを必要としながら支え生きてる姿は頼もしく凛々しい。時代や男性に翻弄されることなく自分を生かす方式を見いだし、悩み苦しみながらも生きる姿は今の時代とも通じる。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
引き込まれていく❗
まだ、途中までしか読んでいませんが
津雲さんの作品は大好きで色々な作品を拝見してきました。
この作品は初めて読みました。
明治の時代背景など丁寧で綺麗の描写でどんどん引き込まれていく感じでした。
ポイントを貯めて続きを早く読みたいです!by ちいガールズ-
1
-
-
4.0
津雲先生作品、どれも女性が美しく強く描かれていて大好きでした。
この作品も、主人公の他に親友の女性の生き方も描かれていて、対照的だけど強く生きる姿にとても共感をおぼえました。
絵が、丁寧なので、昔の建物などもほんとに綺麗に描かれています。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
作者買いです。
この作者さんの作品、好きで呼んだことがあります。「風と共に去りぬ」。昔の作品でしょうがはっきり覚えてます。引き込まれて、、、映画も見ましたから。この作品も時代が同じ頃。。もう少し後かな。。引き込まれて読み言ってしまいました。
by 匿名希望-
2
-
-
3.0
津雲先生の作品
津雲先生の作品は結構好きで読んでいます。
この作品も懐かしく思い、久しぶりに読み返しています。
この時代ならではの女性の生きにくさ…自由を求め邁進する主人公の強さが素敵ですね。by ままちゃろ੯‧̀͡u\🐾-
1
-
-
3.0
文明開化華やかなりし明治時代。とはいえ、女性にはまだまだ自由がなかったこの時期に自分の思うように生き抜くのは茨の道だったことでしょう。
まぁ、二人とも恵まれた環境ではありますが。
冒頭から、華子は我が道を貫いたことがわかります。
孫たちにおばあちゃんとは呼ばせなかったあたり、ハイカラというよりは自意識過剰な尖がった老婦人になったのかなとか、おとなしい美鈴は良妻賢母の道を強いられ、その後の混乱期をどのように生きたのか。
相反する生き様をどのように描いていくのか気になります。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
まだ、途中までだけど…
昔見た、昼ドラのストーリー展開。
私は、かなり好きだなぁ。
今後、どのように展開されていくのか、楽しみです(^^)by 匿名希望-
1
-
-
3.0
明治や大正ロマンの話が好きです。
でも無料分は短すぎるし
暁の海をいけ、
というタイトルにどうつながるのかも
見えなくて残念。by 匿名希望-
1
-
-
1.0
無料のお試しのみ読ませていただきました。なんとなく先がわかってしまう内容だったので購入までにはならなかったです。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
面白い
津雲むつみさんの話はとても好きです。絵も優しい感じで見やすくてよく読みますが、今回の話は昔の話なのでそれもまたおもしろいです。
by 匿名希望-
1
-