みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(54ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 13話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
ふぁぁ
今年18歳になる うちの子は
お友達と プチプチトラブルくらいは
あったようだけど
なんだかんだ 一番 仲良くなって
よく遊んでたし 自分たちで
解決できるレベルだったようだから
良かった、、と思うのは男子だから?
女子だと 陰湿そうだもんねぇぇ。
親もストレスだし、どうしたらよいか
正解が 各々なのも ストレスだよね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
自分の子供が突然学校行かなくなったら…怖い。子供の小学生上級生とかって、女子の面倒臭い付き合い出てくるし、それを自分の親に言うのはかなり勇気がいる。でも、そこを乗り越えたら自分と気の合う友人に出会ったり、自分の意見もいえたりする。簡単な話にしてるけど、凄く辛かったと思う
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
楽しく読める
子供の、気持ちや、うつ病の人の気持ちが、わかりやすく、楽しく読める漫画です。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
辛い
不登校ってだれのせいなのかな?
どんなに頑張って良いこに育てても、友達付き合い一つで決まってしまう。
いつのまにかつらくなってしまうby 匿名希望-
0
-
-
4.0
不登校は誰しもなる可能性がある話ですよね。子供がもしそうなった時、確かに私は何ができるんだろう?と思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
難しい…
いざこうなると、私だったら行かせるかなぁ…保健室登校でもいいから…
昔仲間はずれってよくあった。ほんとにくだらない。そこでどう強くうまくやっていくかも学ばないといけないし。難しいところ。by まぁちゃんまま-
0
-
-
3.0
うちの子もこんな日が来るのかもしれないなぁと感じました子どもの世界は小さいからいつ誰がなってもおかしくない。
この作者さんの絵はなぜかクセになります。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
うん
うちにも小学2年生の息子がいますが、今の時代いついじめが起きてもおかしくないですよね。少人数の学校でも大人数の学校でも、いじめはおきます。最後まで読んで損はないと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
私も
私も昔中学生の頃に学校にいけない時期がありました。詳しくいうと多分一年半から二年ぐらい。私は環境の変化や、周りの人について行けなくて、そのうち仲間外れが始まり毎朝になるとお腹が痛くて痛くて行けなくて、家にいました。周りの人の目が気にはなりましたが、本当にきつかったからお子さんの気持ちがわかります。お母様はきっとこれがいつまで続くのか不安だと思うけれど、待っていてあげてほしいと思います。
by フワリ-
1
-
-
3.0
謎しかない
学校に行かないなら、せめて家の手伝いはさせるべきでは?
ただ、ダラダラと上げ膳据え膳では大人だって外に出るのはイヤになる。
自分の子がそうじゃないから言えると言われればそれまでだけど、この家はお母さんが家に居るから引き込もれるってだけのこと。
結局、甘えじゃないのかな?
周りにこういう子がいた時にどう対処したらいいかと面でのHowTo本としては、とても良いと思います。by Dthm-
1
-
