みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(24ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
こんなふうになったことないけど、そうなったときに、参考にできそう。自分のうちだけじゃないって安心できそう。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
不登校、実際我が子がそうなったらどうするんだろう、と思いました。
やっぱり焦っていきなさい、って言うんだろうな。
前情報として、読んでおいて、こういうこともある、って知っておこうと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
不登校の娘
不登校の問題がやさしい絵柄で、かたくなり過ぎないように描かれています。野原先生の作品は子育て見習いの自分にも読みやすいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子供の不登校について悩んでる親御さんはたくさんいるとおもうので、こういった漫画はきっと勇気付けられるとおもいます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
私自身は学生時代に不登校になった事はありません。
今妊娠中なのですが、いつかこの子が不登校になってしまっても、ドンと構えられる母親になりたいです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ウチも不登校児でしたが
不登校は半年、初めは学校行って欲しいと思っていましたが、子供の気持ちを考えられるようになった時、成長過程なんだな〜って見守ることが出来ました。実際ほとんど行かなかった人だって良くも悪くも大人になるのだからなんとかなるという気持ちでないとやっていけない気がする。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
気になって読み進めてしまった
私にも娘がいますが、もしこのお母さんの状況におかれたら本当に心配でたまらなくなると思います。お母さんはやるべきことを全て試して、きつく叱ることもせず、偉いです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
期待してます
無料試し読み読みました。この作者さんのマンガはハズレがない。今回も不登校がテーマで、何が原因でそうなったのか、興味が湧いてきました。作者さんの、日常のちょっとした闇に迫るストーリー展開にいつもハマっています。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
大人だって人間関係だったり、体の不調だったり、悩むことはいっぱいある。それが子供にはないわけないのだから、不登校もそんなに珍しいことではないんだなーと思った。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
お母さんの周りを頼る力があったことプラス周囲が誠意のある人に恵まれた稀なケース。ろくでもない教師のほうが多いから。もちろん当事者の人の頑張りもあるけど運が良いケースだと思います。
by ゆゆゆゆゆゆゆ8-
0
-