みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(13ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
不登校はむずかしい
近所にも不登校の男の子がいて、少し気になったので読んでみました。
無理に行かせるのもよくないし、でもずっと行かいとなるとそれもよくないし…むずかしいですねby まこちゃんちゃま-
1
-
-
4.0
うまい
このかわいい画風で重いテーマもするする読める。こんなふうに学校に行けなくなる子どもがいるんだ、という原因や流れがとてもよくわかって勉強になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
今不登校児ってとても多いと思います
昔もいたのかな
でもなかなか情報が得られないし、個別で違うと思います
だから親は本当にたいへん
身近な問題なので興味深く読めましたby 匿名希望-
0
-
-
4.0
この作者のマンガが好きです。内容が共感できたり、勉強になったり、すごく身近な内容だから。試し読み読んだけど、本編読みたいです!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
このシリーズ好きです
このシリーズは、なんだか教養本みたいな感じで読んでて為になります!サラサラ読めて面白いのに、しっかり心に残る!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
友達の子どもが不登校です。
すごく悩んでるので、この作品を勧めてあげようかと思いました。
うちの子たちは幸い学校へ楽しく通ってますが、次は我が身かも…なので、心構えできました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
うちにも不登校の子がいて、ほぼ同じですね。お友達に慕われて、お利口で過ごしてて、ある日どっと疲れて動けなくなります。学校の先生が来るとか絶対だめです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
タイムリーなマンガ
家族に不登校者がいたため、思わず読んだ。学校に行けなくなる理由は様々だと思うが、ふたたぶ通えるようになるまでのプロセスが詳細に描かれていて参考になった
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
不登校。わたしも中三のときに、いじめで不登校になったことあったな。
今度は親の立場の自分。
あの頃の母みたく、私も強くならなくちゃ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
世間の全親に読んで欲しいです。
最近はこのような日の目を見なかった、不登校の子にスポットをあてた漫画が読める時代になったのですね。
経験者としては嬉しい限りです。
漫画にしていただけたら、当人の気持ちや親の対応の仕方など参考になる部分が分かりやすいと思います。
業務的にしか対応しない、大人に囲まれ学業復帰が出来ない子供が多くいると思います。
この漫画のように、暖かな対応をして頂けることを願います。by 匿名希望-
0
-