みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(12ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
初めての
初めての事ばかりで、悩んでしまうんだなと思いながら読みました。
子どもが成長するのに、自分も成長して行かなければいけないのだと改めて思いました!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
悲しみ
全国にこういった子が沢山いるという事実にただ驚きを隠せません。自分もそうなった可能性、自分の子も普通に学校に行くかも分からないのがとても考えてしまいます。
by ありの732-
0
-
-
3.0
読んだけど
この親より、
うちの親のが寛大かなぁ。
不登校児だったが、
うちの母で良かったよ。
多分、この親なら立ち直れてない。
私の性格が問題だけど。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
不登校
自分のことのようにどんどん読み進めていきました。
こどもにはただただ幸せになってほしい。それだけです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
息子が学校に行きたがらない時期があり読んでみました。いじめがあるわけでなくても、子供のこころは親には分からない位色々あるんだなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
リアルです。自分の子どもがこういうふうになったらどうしようしかありませんでした。親は大変な立場です。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
親として。
心配ごとはつきないなぁと、他人事ではなく読破しました。ガンバレーと思いながら読みました!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料の1話のみなので、今後母子はどうなるのかは読めませんが、やはり世間の母は子どもが学校行きたくない言われて浮かぶのは世間体やいじめですよね。
私も一時不登校になり、教室に入れませんでした。原因は軽いいじめや目の前で悪口言われたり…ただ、他の人からしたら「そんなことで?」と言われるようなもの。
幸いにも母は理解を示してくれたこと、自分の学校に通級教室がありそこに通えば出席日数にカウントしてくれたこと、担任の先生や仲の良かった友達が通級まで顔出してくれたこと等幸運が重なってなんとか卒業、自分の意思で進学出来ました。
親と子だけだと上手くいかないけど、周りに相談、サポートできる環境があると復帰もしやすくなります。
一人で悩まないでほしい。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
不登校で保健室登校が認められるってすごく有り難いことだと思います。そこから不登校を回復できるなら良いこと。通えるようになったことがすごい。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
親である自分には勉強になる内容でした。
子どもの不登校はきっかけ次第で誰にでも起こりうる問題。ちゃんと受け止められる親でありたい。by 匿名希望-
0
-