みんなのレビューと感想「ゴミ屋敷とトイプードルと私♯港区会デビュー編」(ネタバレ非表示)(188ページ目)
- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 15話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
フォロアー?が増えるのが気持ちよくて仕方ないって感じよくわからないけど、インスタ映えって言葉が流行したくらいだから現実にもサヤみたいな人もいるのかな。
misakiの正体は予想通り!!港区会って悪女のたまり場ですね…こわい!
でも港区会には未来がないって話、妙に現実的で納得しました。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
港区会?
そんなに港区に住みたい女子いるんですかね?結婚してもそんな女は幸せになれるのかな?
by ロビン&トム-
0
-
-
4.0
前作から読んでます
SNSに必死な女子は多くて、作品まではいかなくても承認欲求が強い人は多い気がします。
さやは今後どう出るか?目が離せません。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なんだかなぁ
港区女子って割りと聞きますが、そんな華やかな世界が本当にあるのかどうか、田舎者の私はそこから疑う(笑)
主人公ですが、別の巻で先輩を馬鹿にしていた時と、こうやって自ら悲劇を招いた、アンチヒロインとして見ると大分印象が違いますね。
自業自得ではありますが、あまりの転落ぶりに少し不憫な気持ちにもなりました。by 匿名希望-
5
-
-
4.0
面白い
前作から読んでます。
ありそうなSNSの世界、女の世界
なんでもほどほどが一番だなと改めて思う。
今の学生の子たちは大変だろうなby 匿名希望-
0
-
-
4.0
振り切ってて笑えます
インスタで憧れてる人が誰なのか気になります。もしかして見下してる派遣の人なのかなぁ
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
今どきの悲しいSNS中毒を描写
この作品は、今流行りのパパ活やSNSで自己価値を確かめる悲しい現代の女性が風刺されている。私の世代(30代後半)では、高校〜大学生の頃に携帯電話が世間に流通し出し、便利さに驚きつつ、常に最新機種に飛びつくような時代ではあったが、その頃はSNSなんて流行していなかったので、ある意味余計な悩みはなかったなーなんて思ってしまった。便利な世の中になればなるほど、余計な悩みも増えるのと、自分を見てほしいあまりの寂しさを埋めようと中毒になっている人は現実にたくさんいそうで怖いですね、ある意味色々考えさせられる作品でした。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
現実にありえそう
読んで思ったこと。
SNS流行っているこのご時世でありがちなことだと思った。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
単純な女性😵
サヤという女性はなんというか、頭が空っぽで薄情でネット中毒だと感じました。
心を磨いて、内面をキラキラにしないと
人生終わってしまうよ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
親の金で遊ぶ中山さん(笑)
親の金でチャラチャラと変な交流会やって、インスタフォロワー13万とか言う中山さん(misaki)っていい女扱いなの?(笑)
徳井も純粋で知的とか言ってたけど(笑)
サヤも変かもしれんが、中山さんに生まれ変わらなきゃ私になれないとかエラソーな事言われたくないっす(笑)by 匿名希望-
1
-
