みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(87ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
あるあるなんだろうな
私も小さな子供がいますが、これからママ友問題に付き合わなきゃいけないかと思うと憂鬱です…
子供の頃って何のきっかけもなく自然とお友達ができたのに、大人になると色んな思いや感情、損得勘定的なものが無意識のうちに働いてしまって中々できないんですよね
誰か一人くらい仲の良いママ友できないかなーなんて甘い希望がありますが、このお話を見てると付かず離れずの距離が一番なんだなーと思いますby 匿名希望-
0
-
-
4.0
続きがきになります
私自身は、ママ友には恵まれた方かなと思いますが、周りではかなりひどい大人のいじめがありました。女ってこわい。大人って、酷い。人間って残酷ですよね。
by こうけんしんこと-
0
-
-
4.0
すっごい気持ちが丁寧に描かれてて面白かった!
ママ友で悩んでるお母さんたち本当に多いし、この本はおすすめ!by ぷにマリ-
0
-
-
4.0
ママ友のならでわの悩みます。ほんとにつかないと思う
悩んでも結果何も変わらないし子供は素直だし困ってしまうby 匿名希望-
0
-
-
4.0
分かるけども
他の子供のことを子供の前で色々言うのは本当にタブーだと思う。それこそ子供はそのまま言ってしまうから。
仲良くしないとね、ではなくてその子も戸惑ってるのかもよ、とプラスの言い方にしておけばよかったのに。
それに距離感をいきなり縮めすぎ。元々群れるタイプに多い。あるあるだけど、ハマる人はそれなりに特徴があると思ってます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
つい見てしまう
下の名前で呼び合う仲だったのに、イジメを受けるようになるとは。。
どんな事が引き金になるのか分からないし、必ずしも自分の発言、行動だけでないから怖いなと思います。
本当にこういう人達いるよな〜
毎朝の挨拶、街中で会った時の気まずさを思い出します。
主人公の気持がすごくよく分かり、私まで胃が痛くなるようでした。by ねね㌘-
0
-
-
4.0
分かる!
私はママ友?さんとは、つかずはなれずの
関係をキープしようと心がけています。会話も無難な会話ばかり。だけど、無難な会話すら相手の受取り方次第で変わってしまうと感じています。
ある日、保育園の帰り道たまたま会って
10分くらい話をした保護者さんがいました。その時は互いに楽しく話せていたんだと思っていたのですが、翌日からいきなり挨拶を無視されるようになった経験があります。ここまで当たり障りのない会話(天気の話とか)をして無視されるなんて、もう何もしゃべれないと感じました。
主人公の方は、無視されても笑顔で挨拶をし続けて偉いなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こういうエッセイものは、自分の将来のために、参考になります。。
ママ友付き合い、本当に大変そう(>_<)負けないで!!!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
う~ん ママ友あるあるです。幼稚園のママ友ほど たったこれで?ってことで こんがらがっちゃったりして… まぁ 初めての子供がらみのお友達って 舞い上がることもあるし むずかしいですね。
読みながら あーそうだったって 思い出してます。by おデブばばぁ-
0
-
-
4.0
こわっ
女同士よくありますよね。私はママ友は当たらず障らずの距離にすることにしてます。関わらないが一番なのかな。シンプルな絵の感じも好きでした。
by 匿名希望-
0
-