みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(42ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
続きが気になる!
私はまだ子供がいなくて
こういうママ友関係って経験がないんだけど
お母さんって色んな事に大変なんだなぁって思いますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
いろいろ思い出しました(笑)
自分が保育園ママだからか、ママ友でこのような経験はしたことないけれど、遠い中学生時代を思い出しました。女子通しの人間関係のウジャウジャは、年齢関係ないないなぁ…と思いました…。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ママ友こわい
よくある話だと思いました。共感しまくりです。
by ちゅっちゅ0970-
0
-
-
5.0
怖...
似たようなことがあり……共感して拝読しました。「あいさつ」だけでもきちんとしていく姿勢……大事ですね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ママ友は本当ストレス
私も幼稚園でエライ目に遭いました。
上の子の学年はみんな仲良しでママさん達もいい人ばかりで楽しかったのに、年子の下の子の学年は最悪なママさんばっかりで。
懇親会という名の飲み会では、店員さんにタメ口きいてバカ騒ぎ。子どもは放置でお喋りに夢中。そんな人たちが嫌で、距離を置いて上の子の学年のママさん達とばかり一緒にいたら、「感じ悪い」。
挙げ句の果てには「挨拶してるのに返さない」とか変な噂たてられて(気づいてたら例え嫌いな人でも普通に返すけど)、ボスママにその件で大勢の人の前で罵られ、役員を引き受けたら「目立ちたがり屋」だと叩かれ。
ストレスで体重が一気に落ちました。
この主人公のママのように、心は複雑でも堂々と楽しく過ごしたかった。あんな輩なんかまともに構う必要なかったのに。。。
もう10年以上経つけど今でもトラウマで、この漫画を読むのも少し辛かったけど、相手のママのようにいろいろ抱えていることもあるんだなと勉強になりました。
でもラストがホラーだった。2人目は保育園に入れるか、無視こそしないけど関わらないで頑張ってほしい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
良かったです
うちは3人とも保育園なので、同じ経験はないのですが、子ども達の習い事のママ友がこんな人達ばかりで非常に疲弊しています。
なので、とても共感しながら読めました。今の環境が自分には地獄でも子どもが喜んで通っていたら、親は我慢するんですよね。でも早く辞めたいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ママ友でなくとも
最初の距離感て大事。ママ友に限らず。すごくフレンドリーで、明るくて、一見性格の良さそうな子が。。。男の人を何人もキープして、良い子を演じているただのブリっ子だった。向こうからグイグイきたので、そのまま流されて仲良くなったけど、多くのことが分かるころには一緒にいるのが苦痛で仕方なくなった。
よく知らない人との距離を、急激に縮めるのは良くない。次の春に娘が幼稚園入園を控えている今、大切なことを思い出させてくれた作品でした。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こわい
ママ友怖すぎる( ; ; )これが日々現実におこっていると考えたら世のママ達本当大変だ。。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
きになる
簡単な絵だけど、人間関係の難しさがよく分かりました。自分だったらどう思うかなと、考えさせられました。分かるわかると思うことばかり!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子供がこれから幼稚園も通います…
怖い…リアルに怖いです。
ドラマとかでもやってますが
現実にこんな世界があると思うと
女っていくつになっても女子なんだな…とby 匿名希望-
0
-