【ネタバレあり】ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望のレビューと感想(36ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 2,820件
評価5 24% 688
評価4 38% 1,058
評価3 30% 844
評価2 6% 170
評価1 2% 60
351 - 360件目/全610件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    ママ友は本当ストレス

    私も幼稚園でエライ目に遭いました。
    上の子の学年はみんな仲良しでママさん達もいい人ばかりで楽しかったのに、年子の下の子の学年は最悪なママさんばっかりで。
    懇親会という名の飲み会では、店員さんにタメ口きいてバカ騒ぎ。子どもは放置でお喋りに夢中。そんな人たちが嫌で、距離を置いて上の子の学年のママさん達とばかり一緒にいたら、「感じ悪い」。
    挙げ句の果てには「挨拶してるのに返さない」とか変な噂たてられて(気づいてたら例え嫌いな人でも普通に返すけど)、ボスママにその件で大勢の人の前で罵られ、役員を引き受けたら「目立ちたがり屋」だと叩かれ。
    ストレスで体重が一気に落ちました。

    この主人公のママのように、心は複雑でも堂々と楽しく過ごしたかった。あんな輩なんかまともに構う必要なかったのに。。。
    もう10年以上経つけど今でもトラウマで、この漫画を読むのも少し辛かったけど、相手のママのようにいろいろ抱えていることもあるんだなと勉強になりました。

    でもラストがホラーだった。2人目は保育園に入れるか、無視こそしないけど関わらないで頑張ってほしい。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    ママ友…

    自分がフルタイムで仕事持っているので、基本的に幼稚園のママ達と会う事はほとんどなく、この恐怖からは逃れられてます。
    でも、いますね、こう言う人。
    嫌だと思ったら言えばいいじゃない、と思うけど、それよりも先に嫌がらせしてしまう。
    何が嫌なのか話せるような仲じゃなく、表面だけの付き合い。
    その程度、ってほっとけばいいのに、気になって体調崩したりしてしまう。
    どちらもプライドが高いのかな。
    下の子も同じ学年と言うのは、また胃が痛くなる事だろうけど、尚更嫌だった事話せばいいのに。
    そんなことないよ、なんて言うのはお為ごかし、自分のためにも誰のためにもなってない。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    距離感大事

    ママ友距離感って大事だなあ
    良くも悪くも。

    この本を読んで、うーんと
    考えさせられました。

    主人公が良かったと思ったのは、
    心の中の本心が書かれてたこと。

    綺麗事で済まさす、まさにリアル感が
    あって良かった。

    2人目もまた同じかあとありましたが、
    自分が同じ状況だったら仕事もありますし、保育園の道も検討できれば、と思います。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    子供がこれから幼稚園も通います…
    怖い…リアルに怖いです。
    ドラマとかでもやってますが
    現実にこんな世界があると思うと
    女っていくつになっても女子なんだな…と

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    こわいけどありそう

    面白かったです。こんなお母さんばかりじゃないと思うけど、やたら、リアルでこわかったです。
    主人公がだんだん強くなっていくところが素敵です^_^

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    ママ友って何なんやろ‥

    ママ友って、ホントめんどくさい。
    子供の園や学校が終わったら、ママ友関係も自然解散になるのに。

    漫画の感想ですが、相手の何気ない言葉や態度が、徐々に心の中で澱のようにたまっていく描写がすごくリアル‥。
    その中で主人公が深い悩みの底から少しずつ立ち上がってくる過程(特に旦那さんのおばあちゃんの言葉)で、泣いてしまいました。

    でも最後のシーンが、これからの負のスパイラルを予感させてなんか怖い‥。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    なかなか面白かった
    長そうで短めの話数
    両方の立場から
    両方の言い分を載せた展開
    そしてラストの新たな嵐の予感…

    うちは一人っ子しかもフルタイム共働き
    のため保育園でした
    保育園入園の規定として
    どのお母さんも
    お仕事をされてる
    or
    家族の介護をされてる
    などが前提なので
    お付き合いはアッサリ&サッパリ
    「この後チョットお茶でも…」
    的な流れは皆無でした
    だから楽だった‼︎

    噂では近所の幼稚園カースト&
    公園カーストの話は聞いてましたが
    こんなに些細な事で
    こんなに幼稚園児以下レベルの嫌がらせ
    が繰り返されてるとしたら
    ストレスハンパねぇ〜

    ただ、その分小学校に上がった際の
    幼稚園卒組ママさんからの空気が
    なかなか冷たかった…(汗)
    「あの人誰?」的な空気から始まり
    グループ分け争奪戦的な流れ(?)
    人を勝手に値踏みするなよ‼︎
    って感じでしたね…

    このママさんじゃないけど
    後から聞いた話
    「保育園卒組ママさんに対する
    幼稚園卒組ママさんからの妬みは凄いのよね」
    (皆が皆じゃないと思いますけどね)
    とのことで
    私を自分のグループに引き込めない
    と思ったらしいママさんから
    「いいわよね、保育園組は
    子供夕方まで預けられて
    フリーな時間明らかに幼稚園より長いもんね」
    (いやいや、その間
    目一杯働いてるんっすけどね
    ランチ会やらお茶会なんてしてる暇無いっすよ)
    「私も保育園入れたかったけど
    子供のために仕事辞めちゃったから
    保育園入れないのよね
    幼稚園は15時にはお迎えだから
    仕事再開したくてもねぇ〜
    いいわよね自営業の人は辞めなくていいから」
    (いやいや、保育園ママで企業お勤め組の人
    わんさかいらっしゃいましたよ
    もちろん出産後再開組の方もね
    自営業はウチくらいっすよ)
    なんてザラに言われましたね

    何にしろ気にしない
    こう言う女何処にでもいるよね〜
    的な流れで存在無視

    ちなみにこの漫画と一緒で
    外から見てるとママカーストって
    よっぽど影響力のあるボス(ダンナもしくはジィちゃんが地域有力者とか)
    がいるわけでもなければ
    メンバーの入れ替え激しいっすよ
    笑っちゃうくらいに
    (あっ、私もイジワルだ笑笑)

    by 匿名希望
    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    試し読みのつもりが気になって全部読んでしまいましたー!!子供がまだ小さいのでこんなママ友もいませんが、女ってこわいなって思ったし、自分の子供を守るために我慢ってのもわかるけど、つらいよねってすごい思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    ママ友

    今まさに幼稚園ママの私にとって、タイムリーなお話。ここまでされたことはないが、皆とは挨拶程度で全く仲良くなれず。こんなひょんなきっかけでいじめみたいなのが始まるなら最初から仲良くしたくないし、かといって全く関わりが薄いのも淋しいもの。難しいですよね、、、

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    一人称じゃないところがいい

    ママ友との付き合いとか、普通は自分目線でしか描かれないけど、相手のママ友の目線でも描かれているのが良い。
    ただ『ママ友付き合いって面倒、怖い』だけじゃなくて、色んな気持ちをお互いに抱えて過ごしてるんだってのがよく分かるし、だからこそ気をつけなきゃいけない部分も再確認できる。
    まだ子供小さくてママ友とかほとんど居ないけど、これからこういうイザコザに巻き込まれるのかなって思うと憂鬱(笑)
    主人公には凄く共感&好感が持てる。自分もこんな風に対処できたらな…

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー