【ネタバレあり】ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望のレビューと感想(25ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
ママ友の世界
ママ友付き合いって大変だな…と思いながら読んでいます。ママ友というか、女の人同士の付き合いって面倒だなって感じです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
怖い
正直この漫画読んでいてママ友怖いと思ってしまった。主人公とことんついてないな~て。でも現実にこんなことあると思うとママ友欲しくないかも
by キャラメルぽっぷこーん-
0
-
-
5.0
ママではないがママ友も学生と一緒で仲良くなりすぎると、ついつい余計な話までしてしまう。子供の頃は許せても大人になるも複雑なものだ。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いい
私も母なのでこの本の気持ちがわかる🤣
地味に共感出来るから自分は実践しないように努力しなぎゃなーって思いますよ!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
今から
今から体現するので興味本位で読みました。どうやって接したらいいか研究します。しかし小中学校のときみたい。ほんとグループとか誰々ちゃんと親友とか囲われたときの気持ちを思い出しました。自由にさせろって。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
私の周りのリエちゃん
ママ友ではないけど、職場の先輩にリエちゃんみたいなのがいました。
ジョブローテーションで先輩がやってた仕事を私にと決まった途端に、急に風当たりが強くなりました。
その仕事でミスをすると、『できないなら言って!他の人に割り振るから』みたいなことも言われた事があります。
私はサキちゃんのように、陰でトイレットペーパーとかをボスっと殴っていました(笑)
10年前の話なのですが、今思うと私に対して嫉妬してたんだろうなぁと思います。
先輩より3つ年下で職場での人間関係も良好で、当たり障りなく仕事をしていた私に。
その後、その先輩はストレスから不安定になることが多くなり、仕事を休んだりするようになりました。
その時私はサキちゃんのように、腹では嫌い嫌いと思いましたが、心配して声をかけました。
だからか、今でもたまにLINEがきますが、本当に面倒です!!
内容も自分や家族の自慢話とか、人の噂話とか。(面倒なのでしばらく時間おいてから当たり障りない返信すると、すぐに返事が返ってくる)
ぜっったいにママ友にはなりたくないタイプです。
今私は子どもを保育園に通わせていますが、東京某所で高齢出産の方が多いからか落ち着いているママが多く、朝晩みんなバラバラでたまに会っても挨拶だけとか、荷物しまいながらちらっと話す程度なので、その距離感がとても楽です。
それぞれの生活に干渉しないですしね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
共感できない
自分が子供を育ててきた環境が違うせいか、まったく共感できなかった
言い方は悪いが「ヒマなんだろうな」とか「子供が子供育ててんのか」としか思えない
意地悪する方もされる方も、ちょっと自分の中の引き出しが少なすぎないか?
ママ友付き合いってのも、もちろん必要だろうけどほかのコミュニティはないものなのか?
学生時代からの友人とか、近所の歳の違う知り合いとか、働いてた時の知り合いとか…
いなけりゃ、いないで新しく何らかのコミュニティを作ればいい
どっぷり母親業に浸かりすぎてると子離れ出来なくなりそう
そもそも幼稚園なんて、3・4年程度のもん
その人だけが同じ幼稚園のママじゃないんだから、ほかの人と仲良くすればいいだけ
どっちにしてもどちらのママも執念深いタイプなんだろうなと思ったby Dthm-
0
-
-
2.0
無料分だけ。
これは経験談ですか?
たしかにママ友の挨拶無視したりは
子供っぽいと思うが、主人公のほうも
大概。
無理して『相手は子供みたいなやつ』と
片付けてるが大人ならきちんと向き合って
ぶつかることもたまには必要でしょう?
役員も『やったことないひと』って
言われてるからやったことないんでしょ?
例えば誰かが喧嘩して片方から話をきくと
だいぶ自分を正当化して話すから片寄る。
実際は違う場合もある。
なんとなくウダウダ苛つくので先は
気になりません。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
誰もが
いますね こんなママさん。
何が地雷か 1度目をつけられると地獄。
狭いママ友ワールドにいると それだけが世界の全てみたいに思ってしまい 追い込まれる様子 よくわかります。
私ももう2度とママ友にかかわり合いになりたくないと 再認識させられました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
絵はシンプルでサラッとしていますが内容はドロドロ感たっぷりです。こんな人ばかりじゃないけれど、世の中には色んな人がいてるもんね。お子さんが幼い方は、あまり、読まない方がいいのかもね。
by 匿名希望-
0
-