みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(23ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 2,820件
評価5 24% 688
評価4 38% 1,058
評価3 30% 844
評価2 6% 170
評価1 2% 60
221 - 230件目/全1,058件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    こわぁ!

    ネタバレ レビューを表示する

    最後こわー!!
    まだ続きますか?
    こんなママ友?居なかったと思うけど、それらしきことをする人はいたなぁ。。
    2人めも同い年。。
    保育園にしましょう

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    いつまでも

    ネタバレ レビューを表示する

    女性はいつまでも「オンナノコ」なんだと思う。だから無視も悪口も仲間外れも嫉妬も、死ぬまで続く。
    それに巻き込まれる子どもはかわいそうだけど、きっと女の子ならそれが継承されてしまって、また繰り返すのでしょうね。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    子どもの為とはいえ、、

    ネタバレ レビューを表示する

    ママ友の世界はめんどくさそうだなと思いました。
    ラストがゾワゾワして好きです。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    ママ友って、めんどくさいですね。
    いれば心強かったりすることもあるでしょうが、ママ友=トラブルというイメージですね。
    程よく距離を保って必要な情報交換するぐらいのコミュニケーションがベストだなーと思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    距離感

    ママ友達トラブルはだいたいすごーく仲良くし過ぎて起こる事が多い
    どんなに親しくなっても、心の奥底には妬みが渦巻くので距離感間違えると
    この二人みたいになっちゃう。

    色々失敗して学びました。
    共感できる漫画です

    by 匿名希望
    • 1
  6. 評価:4.000 4.0

    ママになってもこんなことあるんだ、、、

    仲良しグループとかカーストとかって、学生時代ならまだ分かるけど子ども産んて親になったのにこんなことあるんだと衝撃。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    わかります

    上の子が幼稚園の時、マル高出産だった私は若いママ達からハブられていました。
    何も悪いことしていないのに。
    でも、元々群れるのが嫌いだったので無理につるむ必要もないし別に一人でもいいじゃん!と思ったら気持ちが楽になって…そんなことをしているうちに少ないながらもママ友ができました。
    べったりママさん達は派閥争いで揉めたりしていたけどどこにも属していない私は巻き込まれることもなく充実した幼稚園ライフを送ることができました。
    サキはすごく頑張っているからあまり思いつめないで、小学校に行ってしまえば顔を合わせる機会はぐんと減るからそれまでの辛抱だよ。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    今年度から子どもを保育園に通わせているので、ママ友付き合いとかどんななのかな...と思って読みました。
    後腐れない付き合いが一番ですね(>_<)
    勉強になりました!

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    人間関係って…

    ネタバレ レビューを表示する

    私は子供はいませんが、ママ友も会社も学校も人間関係大変ですよねぇ。私は一人でも大丈夫タイプだけど、どこにでもつるみたがる人達っているし。そういう人達って大体、人のこと言いたがる人達の集まりだったりしますよねー。(笑)

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    リアル

    ネタバレ レビューを表示する

    ママ友あるあるというか、女性全体にありうる話。ママ友は同じ位の年、同じ年のこどもの横並びで、比較してしまう競争社会の中、ちょっとでも目立ってしまったために、ハブられる流れがリアルでした。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー