みんなのレビューと感想「離婚してもいいですか?」(ネタバレ非表示)(105ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 28話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
納得してしまうことばかりです。話の展開がとても気になります。登場人物たちの心模様が、大袈裟でおもしろいです。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
イライラしたのは私だけじゃなかった
旦那も旦那だけど、主人公にものすごくイライラしたんだけど、レビュー見たらみんなそう思っててホッとした。旦那のことも、ママ友のこともなーんでも人のせいにして、残念な思考回路でした。皆さんのレビュー読んでスッキリ!!
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
離婚
離婚するならそれなりの準備と覚悟が必要で、簡単にできるものじゃないしすごい気力体力使うもの。
身近にいるけど、本当に大変そうだった。
住むところ、収入、保育園、諸々手続き。
そういうことを理解して。
まずは旦那と話し合ってわかりあえればそれでいい。
何も言わず悶々としてる・察してちゃんではムリムリ。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
共感出来る部分がたくさんありました。家事育児をしない夫っていうのは、時代が違うんでしょうけどね。ここぞという時に助け合わないと亀裂が生じるのは当たり前だよ。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
離婚ってパワーがいるけど、毎日びくびくひたり、嫌な気持ちで過ごすのならと思う気持ちとほんとにいいのかという気持ちでと葛藤だなっとおもいます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
単なる現実逃避
物語は二つあるのですが、どちらも身勝手な奥様の妄想。それぞれの主人公は一度自分で生きる力を放棄し、専業主婦の道を選択する。そして無収入という自覚から、「勝手に」旦那に遠慮をし始め小さなストレスを積み上げる。そのうちにネガティブ一色の色眼鏡で旦那を見るようになり、ひとり気持ちが冷めていく。
どちらのケースも離婚という大決断をする決定的原因が無い。そうした気持ちになってしまったのは、大事なコミュニケーションを忌避し、不満を心に溜め込み旦那の増長を許した自分の責任でもあるのに。
言いたいことがあるなら言えばいい。火は小さなうちに消すもの。それを怠り大火事にしてしまったのは自分なのにそこには全く気付かない。「離婚」は子供の人生を巻き込む大事件なのに、考えの主体は全て自分の気持ちが中心だ。
小さな不満を並べ立てることができるのは、夫に守られた生ぬるい環境にいられるからだ。生きることに必死なら、靴下の脱ぎ方程度で文句は言わない。そんな無駄なエネルギーは使わない。
離婚を決断するにあたり、当然のように子供は自分で育てると思い込む。夫だって等しく子供たちにむける愛情があるにも関わらず。また子供達だって様々な思いがあるはずなのに。考えの主体がすべて自分。周りに虐げられているように思っているのは、単なる自分の妄想だ。そう言い切れるくらい作中の夫たちは優しい部類の男性だ。
しかしながらこうした話は多くの人の共感を呼ぶのだろう。この作品を読んで共感している奥様達は、いかに自分が恵まれた環境にいるのか考えなおして欲しいと思う。DVや虐待がある場合は全く別だが、この作品の内容程度の不平不満は軽くいなして生きるべきだと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
どこの家庭にでもある悩み
どこの家庭にでも少なからずある悩みなのかな、、と思いました。
我家も勿論同じです。
夫のどこか好きで結婚したんだっけ、、
と自問自答の繰り返しです。。
子供のことを一番に考えるのは、主人公も我々も同じ、、
みんな、苦しんで悩んで過ごしているんだなあ、、と改めて思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
夫婦のかたちって難しいなぁと色々考えさせられました。
ありきたりだけど、思いやりって本当に大切だなぁと。
しあわせって難しい。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まだとちゅうだけど
まだわたしは未婚なので分からないところもありますが、毎日こんなに気を使ってビクビク暮らすなんて耐えられないと思います。しかし、ダンナも、すごく性格悪いし甘え過ぎ。全て家事も子育ても奥さんに任せきり、気に入らないと嫌味を言うなんて、とっとと別れたほうがよし!続きが気になります。是非、反撃にでてほしいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
離婚して良いと思う。だって精神衛生悪すぎるでしょ!経済的には課題ばかりだり苦労するのは目に見えてる。けどこんな家政婦みたいなことやってられない。
幸いうちの旦那は理解ある人なので、こんなくそ旦那捨ててやれ!by 匿名希望-
0
-
