みんなのレビューと感想「おばさんSNS炎上」(ネタバレ非表示)(114ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
ねこ
見栄っ張りな妻も嫌だけど、それ以上に夫が最低すぎる。
とりあえず、ねこちゃんが幸せそうでよかったです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
広告につられて
広告につられて読みましたが、人の裏表がよく分かる作品だと思いました。
実際あ~こんな人いるな~と共感出来ます。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
SNSが普及して、それに波及してそういう漫画も増えたと思いますが、こちらはより本質をついたよくできた話だなと思いました!
とくに虚言癖の女の話では、虚言癖の人の行動をうまく描写していると感じます。
そういう人が以前身近にいましたが、本当に理解ができなくて、何度も恐怖を感じました。
いろんな人がいますね。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
女は面倒くさいというのがわかる漫画。
女はこういう漫画好きなんだろうな。
他人の悪口とか好きだからさ。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
面白い
切なさも感じるけど、面白い。こんな人がいっぱいいるんだろうなぁ…とついつい読みふけってしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
繋がることの怖さ
昔は無かったSNSは、知らない人と安易に繋がることでトラブルが多くなりましたよね。
いいねボタンを押してもらう、端からみれば滑稽なそれだけのためにお金や時間を費やして手に入れるものは架空の虚像だけ。下らない上に暇なんだなと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
最後よかったかな
リアルでは、虚言癖のある人が、嘘がばれて改心することはないと思うけど、何とかよい方向に向かい、まあ、まず先ずといったところなのかな…ドロドロより、丸く収まる話しでわたしはよかったと思います。
by もも4410-
0
-
-
3.0
なんとなく
気になります。今流行りのインスタなどにハマるコも多いのでぜひこうゆうのを読んでもらいたいものですね!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
SNSとリテラシー
20年程前、ネットとプライバシーの問題が取り沙汰され、いかに自分のプライベートな情報をネットにあげないか、ということが一つのリテラシー教育にあった。
時は流れて現代、わざわざ守るべき情報を自ら公開するSNSが登場し、競ってプライベート情報を公開し競い合う世代が登場。
まさに愚の骨頂。
この作品は愚者に良い教訓となるだろう。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
なかなか
エゴ満載でそれなりに面白かったです。
実際、ありそうな話でもありました。by 匿名希望-
0
-