みんなのレビューと感想「セルフ・ネグレクト~ゴミ屋敷、ホームレス、ひきこもり」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
引きこもりの話がピーク
美緒48歳まではまあ、オーバーな表現が多いながらもそんなこともあるかも知れないなという気持ちで読めました。ですがそれ以降は、流石に無理があるのではという展開や非現実的すぎる描写が目についてしまい話の本筋に集中できなかったです。
そこまでリアルである必要もないですが、現代日本が舞台でこの内容であまりに現実味がないのはしらけます。
絵については話の雰囲気に合わせているのかもしれませんが、線がとても荒々しくて汚い印象を受けました。by ネム◻︎-
0
-
-
4.0
死よりも悲惨
どの女性も“無惨な最期”を迎えて読者の同情を誘うのではなく、それよりも悲惨な“生き地獄”が待っているところで終わるのが読み終わった後の重苦しさを助長させていますね。
逆に、生きてるだけで丸儲けなんて言葉もあるように救いがある終わり方だと感じる方もいるかもしれませんが、少なくとも私にとっては死より辛い現実。美緒は比較的まだ望みがある方かな。
今の時代、恵まれた環境にいてもいつ転落するか分かったものではないので妙に生々しくて他人事とは思えず恐怖しています。by 100403-
0
-
-
5.0
リアルでありえる
現実であり得そうなことだから怖かった。現在引きこもりに近い状態なので気をつけようと思う。絶対30までに結婚、子供。48にもなって配偶者なし子供なし、キャリアなしは悲惨だ、、、。
by とままままた-
0
-
-
4.0
おもしろい
現実にはもっと助けてくれる人もいたと思うけど、おそらくそっちに目が行かなかったのかな、、
by にゃーんa-
0
-
-
3.0
全部自分が一つ間違えればありえるなぁと思ってぞっとしました。
いい意味できっかけがあれば、悪い意味でもきっかけでも転んでいくなぁと。by ゴンゴンさくら-
0
-
-
5.0
推し活一筋から、行き詰まる人
脱落した主婦の顛末
30年も親の過保護で引き篭もり粗大◯◯
虚飾の派遣女性に搾取され続ける元アイドル
こんな酷いのはフィクションなのか
広い世の中、こんな人もいるのか
教訓にして、真面目に身の程で
生きて行かなきゃですねby 吉井ロビン-
0
-
-
1.0
私は何を読まされたんだ?
引きこもり歴30年の話がバズっていたので、それと最初のゴミ屋敷の話だけ最後まで読みました。その感想が上記のタイトル。
話を要約するとどちらも「愚かな社会的弱者が弱者として破滅して終わり」。破滅したその後のことは一切描写なし。家族のもとで立て直したとか、福祉につながって何とか生きてるとか、そのどちらもできず亡くなったとか、なんっにもない。
主人公達には、破滅して読者がスッキリするような邪悪さも、同情を誘うような哀れさも足りていない。リアルな弱者像ともいえますが、そこの生々しさの割に、どうすればこの末路を回避できたかの描写があまりにも薄っぺらい。お母さんとお姉ちゃんは共依存だから〜じゃないんだよ、それがわかってて何故母親だけでも病院に連れて行かない? 家族の言う通り地元に留まってたら〜じゃなくて、何故聞き入れられないぐらいアイドルに依存していたのかをきちんと突き詰めなきゃ意味がない。
結局この漫画で作者が伝えたかったのは「あーあー怖いですねぇ〜こうはなりたくないですよね〜皆さんせいぜいがんばってくださーいwww」ってこと? だから若さもお金も仕事もない結婚もできない中でも受けられる支援や制度(職業訓練等)を提示するわけでなく「はいコイツ詰みましたーあとはゴミ屋敷の住人へと転落していくのみでーす(コイツと同じ状況の奴もゴミ屋敷住人予備軍で〜すこうなる前に回避してどうぞw)」ってか?
くっだらない。嘲笑ポルノにも可哀想ポルノにも社会派()漫画にも、どれにも当てはまらないどこまでも半端な三流漫画。
短編集である以上本来ならほかの話も読むべきなんでしょうが、この2つだけでこの漫画がいかに薄っぺらかよくわかったのでこれ以上は読みません。むしろこのレビュー書くために、ゴミ屋敷話の虫描写ばかり見せられる3話目をちゃんと読んだことを褒めてほしい。by しのでら-
0
-
-
4.0
引きこもり
主人公の事は他人事とは思えないと思いながら読み進めていました。一歩間違えば誰にでも起こり得る事態です。
by うわ!200なんわ!-
0
-
-
4.0
引きこもり
Twitterで流行った、美緒48歳の元ネタが知りたくて、ここまでたどり着いた。
なかなか面白い。by ゆうすけZ-
1
-
-
1.0
絵が雑、時代考証も適当
Twitter(X)で話題になってましたよ、
引きこもりの話の冒頭シーン「1983年、普通の少女だった」についてです。
1983年には雨戸のない家は一般的ではない。
家に対して車が小さ過ぎる。2002年に発売されたアルファードがある。
人物と建物のバランスがおかしくてお母さんが2メートルありそう。
話題になるのは良いことですね。by ほいみせ-
0
-