みんなのレビューと感想「精神科ナースになったわけ」(ネタバレ非表示)(62ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
いいなぁ
私も、そういった病院にかかった事がありますが
管理をされるだけで理解はして貰えなかった覚えがあります。
少し羨ましく感じました。by ライアーズつー-
0
-
-
4.0
とても興味深い
自分も過去に鬱歴があるので(その時は通院と投薬で直してしまった)精神病棟に興味があって読みました。
シンプルな可愛らしい絵柄、でも内容は重い。
若くして母親を亡くした事で「狂うとは何?」と模索し始める作者。
普通に出来ていた会社生活が母親の死が加わるとあっという間にキャパオーバーになる。
人の心、そして普通の日々の脆さ、恐ろしい。
そんな日々を乗り越えて看護学校に入り直し、精神病棟に就職する作者。
努力しただろうにその描き方は淡々としている。患者さんに対する観察眼もフラットでとても面白い。
まさに1人1人を丁寧に描いてる。
引き続き読んでいきたいと思う。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自分も医療関係の仕事です。今は内科にいますが最近は認知症の方々が多くこちらの指示が入らない患者さんが増えています。
一人一人に時間がかけられず忙しさを理由にしたくはないけれどもどかしさを感じる事もあります。この作品を読んでると皆さんいろいろあると励まされます。また頑張ろうとおもえる。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い
タイトルが気になって読んでみました。今まで知らなかった精神科の日常を知ることができて勉強になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
オススメです。
私は患者側の者です。
会社の転勤先のパワハラ、セクハラに耐えきれなくなり、ある日感情が爆発し、うつ病と診断され2年半が経ちます。
入院はしていませんが、毎日うつ病と闘い向き合っています。
作中にもあるように、私も希死念慮を何度も経験しました。
「生きたいから生きづらいと死にたくなる 」
まさにその通りだと思います。
なりたくてなった病気じゃないのに、なぜ自分がここまで苦しまなければならないのか。友人達が結婚、出産と幸せになっていく中、なんで私だけ…と何度も思いました。
私は家族や大事な人に「この病気の苦しみや辛さを理解し共感してほしい」という思いがものすごく強かったです。
冷静になれば、理解や共感がどれだけ難しいのかがわかるのですが。
確かにこの病気になったことのある人しかわからない苦しみもあります。
その思いと周りとのギャップでイライラすることもあります。
それでも「誰かに寄り添ってほしい」のです。
それだけで本当に救われます。
大事な人や周りに同じような病気の方がいる方は、全部気持ちを理解出来なくても主人公のように寄り添ってあげてほしいです。遠くからでも近くからでも。
長々と書いてしまいましたが、本作品は優しい絵のタッチで、説明もわかりやすく読みやすい作品です。
色んな人に読んでいただき、病気の人はこんな思いなんだということを少しでも知ってもらえたら嬉しいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
人間て、もろいんですね。簡単に壊れてしまう。次は我が身かな...とも思える。そして主人公の『受け入れ』がすごいなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なんとものほほんとした感じの絵ですが、このお話には合った絵だと思います。
友人に精神病を患ってる人が何人かいるので、勉強になるかと思い、無料分だけとりあえず読んでみました。
続きも読みたいので購入検討してます。by からしちん-
0
-
-
4.0
友人に精神科のナースが居て…
友人に精神科のナースが居て、措置入院関連の仕事をしてます。彼女の仕事の一面が見られたような、リアリティがありました。
でも絵柄がほんわかしてるので、重いテーマでも重苦しくなくて、よかったです。by ウサコ33-
0
-
-
5.0
面白い
タイトルから興味があり、どんどんと読み進められました。
もっと他の話も読みたいです。
作者さんが元看護婦さんだと思っていました。違うんですね〜by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ほのぼの…のなかに
ほのぼのとしたイラストのなので、ヘビーな内容も入ってきやすく読みやすいです。続きが気になります!!!
by 匿名希望-
0
-