みんなのレビューと感想「精神科ナースになったわけ」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
患者目線でも勉強になる
私はうつ病で精神科に入院していました。閉鎖病棟にもいました。
その時、とても看護師さんに助けられました。
この作品は、看護師の目線で作られています。精神疾患は本当にしんどくて大変で残酷だけど、この著者の絵柄やストーリーの描き方は、心に優しく伝わってきました。
たまにプッwとなる所もあるし、統合失調症の妄想や幻聴幻覚なんかに関してはなるほどな〜と、勉強になる部分もあります。そして、患者も医師も看護師も、みんなそれぞれなんだなぁ〜って、その個性が面白いって感じます。
この著者の他の作品で『こころのナース夜野さん』というマンガがあります。こちらもおすすめです。私は電子書籍でも紙媒体でも買いました!(^o^)
とても良い作品だと思います。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
めっちゃめちゃ面白かった…!こんな陳腐なことばで申し訳ないほどに。心についてとても興味があるので読んでよかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
私も
精神科ナースです。すごく興味深くてお試し読んだのですが、ハマってしまいました。他の看護師がなぜ精神科で働き始めたのか、とても気になります。そしてどんなふうに働いているのかも興味あります。
by さゃゃか-
0
-
-
5.0
ものすごく興味深く、面白いです。身内が長いこと精神科に通院しているので参考までに読んでみましたが、あっという間に読み終わり、もっともっと続きが読みたいと思いました。大変なお仕事だと思います。作者様の行動力に感心しています。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
楽に…
主人が最近、精神疾患を発症し、人が変わってしまい、理解や受け入れることがなかなか難しく、もうどうしていいかとても辛い時に、このお話に出会い、こんな捉え方もあるのかととても勉強になり、気持ちも楽になりました…
ありがとうございました。
最後はえ?もう終わり?と呆気なく感じ、もっと読んでみたかったです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
気になりました
作者の他の作品を読むうちに、気になりました。内容が似通う点もありますが、読みやすい作品です。作品の話にすんなり入りました。完結作品なので、もし他の作品がありましたらぜひ、読みたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
精神保健福祉
関わりのない人々は、精神疾患、精神障がいというだけで偏見持つけれど、近くで接すれば同じ人間同士。
主人公の患者との関わりかたがとても良いです。想像力と試行錯誤、相手を尊重し、根気強く関わり続ける姿は勉強になります。by ねこむう-
1
-
-
5.0
応援したくなる
興味本位から読み始めた作品だったけど
かなりハマって最後まで読みました!
誰もが支えられているんだな。と、
改めて考えさせられたby 爻魅★倭爻-
1
-
-
5.0
とても
リアリティのあるお話でした。
精神を病み、変わっていく人を身近で見たことがあります。
結果薬で落ち着かせている様ですが、正直根本的な解決になっていない様に見受けられて、心配になります。
ただ医者の言う通りに薬を飲んで、量が増えている感じです。
このお話の病院は患者さんに寄り添っている良い病院ですね。
ただ薬を出すだけとか、病棟によっては縛りつけたり患者さんを1人の人間として見てくれないとかもあります。
この様な病院が増えるといいですね。by tomopu-
1
-
-
5.0
人間という精密機械
人間という精密機械は、本当に繊細でひょんなことで壊れてしまうんだな思った。
健常者から見たら異常な奴、嘘つきな奴でも、本人は至って真剣だったり…今思い返すと、あの時あの人にも妄想が見えていたんじゃないか?なんて思い返してみたり。
クセのない親しみやすい絵でフラットな目線で描かれている、精神科の日常。
その本人にも似た体験があったからこそ、患者に寄り添った考え方ができるんだろうな。
一読する価値ありです。by TOMぱっちょ-
1
-