みんなのレビューと感想「精神科ナースになったわけ」(ネタバレ非表示)(26ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
興味深い
心の病気を分かりやすく描いていて、成る程~と最後まで読み続けられました。
続編がでるといいなと思います。by 姐ちゃん-
0
-
-
4.0
自分の場合
主人公が精神のバランスを崩して、肘うちした場面、私も似た経験があってびっくり。
ワンオペ育児中でヘロヘロで、子どもを楽しませなきゃと外に連れ出しても、余計イライラ。
ぶつかってきたひとに大声で怒りぶつけてました。
また、主人がうつになり、苦しんだ経験もあることから、精神科を題材にしたこの本に興味をもったけど、
肯定も否定もせず、、というところが妙に納得。
先を読んでみたくなりました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
興味深い
個人的にすごく興味のある分野だったので、それが漫画で読めるのは嬉しいと読み始めました。
他の病気と同じで、いつ誰がかかるか分からない心の病気。外に出れば本当にいろんな人がいる。
とても興味深いです。
でも早々にリストカットのところでギブアップしてしまいました…
少しリハビリして、また続きを読めたらと思っています。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
精神科って興味はあってもなかなか聞いたりしにくいし、側から見ても病気を抱えてるように見えないことも多い。納得することお話が多かった
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
興味!!
私も看護師をしています。
精神科は実習もいったし勉強もしました。
とっても難しいなぁというのが正直な感想です。私がわからなかったことをこの話を通じて教えてもらえたらなぁと思います!笑by 匿名希望-
0
-
-
4.0
いいなぁ
私も、そういった病院にかかった事がありますが
管理をされるだけで理解はして貰えなかった覚えがあります。
少し羨ましく感じました。by ライアーズつー-
0
-
-
4.0
とても興味深い
自分も過去に鬱歴があるので(その時は通院と投薬で直してしまった)精神病棟に興味があって読みました。
シンプルな可愛らしい絵柄、でも内容は重い。
若くして母親を亡くした事で「狂うとは何?」と模索し始める作者。
普通に出来ていた会社生活が母親の死が加わるとあっという間にキャパオーバーになる。
人の心、そして普通の日々の脆さ、恐ろしい。
そんな日々を乗り越えて看護学校に入り直し、精神病棟に就職する作者。
努力しただろうにその描き方は淡々としている。患者さんに対する観察眼もフラットでとても面白い。
まさに1人1人を丁寧に描いてる。
引き続き読んでいきたいと思う。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自分も医療関係の仕事です。今は内科にいますが最近は認知症の方々が多くこちらの指示が入らない患者さんが増えています。
一人一人に時間がかけられず忙しさを理由にしたくはないけれどもどかしさを感じる事もあります。この作品を読んでると皆さんいろいろあると励まされます。また頑張ろうとおもえる。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い
タイトルが気になって読んでみました。今まで知らなかった精神科の日常を知ることができて勉強になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
人間て、もろいんですね。簡単に壊れてしまう。次は我が身かな...とも思える。そして主人公の『受け入れ』がすごいなと思います。
by 匿名希望-
0
-