みんなのレビューと感想「精神科ナースになったわけ」(ネタバレ非表示)(14ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
作り物じゃない狂気
フィクションの中の狂人よりももっと発想の斜め上を行く登場人物たち。
かわいい絵柄なのに読んでいてゾクゾクとスリルを感じる。
でも他人事じゃないと考えさせられる身近さが、どんどん読んでしまう要因かもしれない。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
驚き。。
うつ病の人が身近に何人かいて、人によって色んな症状があることを知り、このマンガを読んでみましたが。。自称行為がかまってほしいからするのではないと知って驚きました!うつ病以外の病気にも驚きと勉強になることがたくさんありました。特に女性はホルモンの関係もありうつ病になりやすいので明日は我が身です。
by kimama0120-
0
-
-
5.0
ある
常識か常識外か、どちらに行くのか、誰もわからない。多数決の結果、非常識になってしまえば、孤独と恐怖があるんだろう。ひとの精神は弱い。でもひとりじゃない、っていうことが大事ですよね。
看護師、すごい。
この作者の、医療モノシリーズの、医者のドタバタも好きだけど、これはいいな。作者自身の闘病記も、個人的には切なくあたたかかった。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
楽しかった
精神科に対してイメージが変わった。また、読み直したいと思う。
by ぺぽみ-
0
-
-
5.0
良い作品でした。
同業者として勉強になるし、面白かったです。涙も出ました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ノンフィクションの迫力
フィクションではありえない絶対的な迫力。特に9話の鈴木さんのエピソードは涙が止まりませんでした。やっぱりどんな人でも死なないで欲しい。生きて欲しいと切に願いました。でも人を助けることの難しさも考えさせられる、鬱や自殺が社会問題化している現在、貴重な作品だと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
素晴らしい
惹き込まれて一気に読みました!
感動を煽るわけではなく淡々としています。けどお話によっては涙が出ました。
まだまだ偏見も多い精神科ですが、こういう風に沢山の人が知っていけるのっていいなぁと思いました。by 夕雨-
0
-
-
5.0
看護士ではありませんが、精神科病院スタッフです。直接患者さんと接する機会は少ないですが、だからこそ、それぞれの抱える問題に周りがどうやって寄り添っていくのか・・・とても勉強になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
何度も読み返したい
私自身、うつ症状がよくあり、ギリギリまで頑張って退職という経緯が数度あります。
現在も適応障害で休職中(と言っても、契約期間が満了になれば退職)です。
読むと悪化してしまいそうだったのですが、全て読みました。
8話である先生の(精神的な病気は)、「だいたい血行」という言葉から、血行を良くするために体操を始めたら、少し元気になりました。
思い精神病の人を見掛けると、「怖い」という気持ちが大きかったのですが、見方が変わりました。
ドラマ化して、偏見を持っている人達か一人でもいなくなれば良いのにと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられる
私は介護の仕事をしていますが
だからこそ共感出来るところもあれば
ハッとさせられることもありました。
主人公のように
利用者さん(この場合患者さん)の
事を落ち着いて主観ばかりでなく
俯瞰で見ることが出来るのが理想ですが
現実にはなかなか・・・
でも実際こうやって
考えられる人もいるんですよね。
世の中自分の価値観ばかりを
押しつけがちですが
相手がいるということは
相手の思いが必ずあるという
当たり前ことを忘れないでいたいと思いました。by 匿名希望-
0
-