みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(487ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
なかなか
他人事ではない内容。もし自分が作品の中に登場する患者さん達のような立場に置かれると何を思うのだろう?どうなってしまうのか?それを決めるのは今こうして普通に生活している自分自身であり、他人でもない。いつでもこの作品のようなことは自分にも起こるのでしょう、、。また、死についても考えさせられた内容であり、面白いというよりは 心にグサッと来る内容だったかな?個人的には是非このような作品は増えてほしいと思いました。これから行きて行く自分自身達のためにも、、
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
透明なゆりかごは命の始まりについて描いてあるのに対しこの作品は終わりについて描いていて幅が広いと思いました。ゴミ捨て場という言葉が心に刺さりました。コミカルな画風、作風なのに綺麗事とかじゃなくリアルに医療の現場を知る事ができました。死について描いてた作品だけれど後味は悪くなく読んで良かったと思える作品でした。
by とんでもぶた-
0
-
-
3.0
死ぬときに
理性はなくなって、素に戻るのだと思う。かっこつけられなくなるときに、自分はどうなるのかなとちょっと怖い。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
終末期の病棟で看護師として働いていたことがあります。
その時は毎日死を待つ人が入れ替わりで入ってきていて
自分の仕事することで精一杯でした。
ですが気づかずうちに自分の心も擦り減っていました。
そんなときにこの作品と出会っていたら何かが変わったのかなと思います。
この作品は面白い中にも人の死について、人生について考えさせられる内容が盛り込まれている作品だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣ける…
可愛らしい絵に対しての、
奥が深い内容…
胸が打たれます…。
ホスピタルで働く看護師さん…
人が亡くなることに慣れることなんて
ないんだろうなぁ。by なくさやねなま-
0
-
-
5.0
良かったです
あまり医療関係の物は見ないのですが、広告から内容が気になり。。。私には看護や介護の仕事は性格的に無理ですが、この漫画を見たら、あれちょっと出来るかも?と思ってしまうほどユルいですwww漫画と現場は全然ちがうんでしょうけどw
ユルめの絵がまた見やすかったです。続きがあれば是非見たいです。どっちかとゆーと淡々系ですかねーby 匿名希望-
0
-
-
5.0
切なくなる
中々続きを読みたくなるマンガ。
自分の人生も考えさせられるくらい
深いないようなのに、
重すぎないので、
読みやすいですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
ホスピスって存在は知ってても、実情がどんなものなのかは当事者にならないとわからないことだから、そういう意味でよかった。
内容は実体験をもとになのかなぁーと思ってるけど、よくこんなにバラエティ溢れる出会いがあったなぁと驚きます。
それぐらい世の中にはいろんな人がいるってことなのかな。
作者の主観みたいな押し付けはなく、淡々と話が進むけどどこかメッセージ性を感じる作品です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
沖田×華さんのファン。彼女の作品は、ライトなタッチで描きながらも、心に響くものがある。
病院というところは、それぞれの患者さんにそれぞれのストーリー・ドラマがあるし、終末期となれば尚更である。
寝たきりや認知症にならずに、「ピンピンころり」と一生が終わるのが理想だけれど、こればかりは自分の意思でどうにかなるものではない。私自身は延命措置無用だが、家族の延命措置についての選択を迫られた時にどうするか…考えさせられてしまう。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おわかれホスピタル、イッキ読みしました。
スマホの広告?を見て、1話だけと思ったら3話とも読んでしまった。嫌な話というより、自分の未来かもしれないと思いながら切ない気持ちで読みました。自分の最後はピンピンコロリ!が理想なんですが、難しいかも?と思い知らされる作品でした。これからも色々な目線の作品に期待しています。by 匿名希望-
0
-