みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(482ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
考えさせられる。
人生最期の時にその人の生きてきた人生が分かるんだなってドキッとさせられました。
子供に辛くあたった親は子供に見捨てられる。
厳しくても親に愛情があれば子供にも伝わるが、自分の気持ちばかり大事にする自分にだけ愛情があって子供より自分の人はっきりと分かるんだろうなと思った。by ぽんこ13-
0
-
-
4.0
この作者さんの他のシリーズが好きで、こちらも購入してみました。
スッキリとした構図で、私は読みやすく、内容も考えさせられるものばかりで大変面白いです。
知る人ぞ知る内部事情を垣間見れたりと、漫画ではありますが学べるところも多いですよ。介護や看護の仕事をしていれば、共感できる部分も多いのではないでしょうか。by コリンチャす-
0
-
-
5.0
切ないけど
介護職で、過去に病院にも勤務した事があるので、そうそう、こんな事あるなぁと思いながら読み進めました。人生の最期って、と思いながら読むと、自分の事、自分や夫の親の事を改めて考えるきっかけになる漫画だと思います。✕華さんのの漫画はもっと色んな人に読んでほしいなと思います。続きも楽しみにしています。早く読みたい!!
by Rimaman-
0
-
-
4.0
わかるー、そうだよねって感じで読みました。
by 雪ナース-
0
-
-
5.0
命の現場で働いてます!産まれる命も大切ですが、終わる命はもっと大切だと思います!
この話は終わる命を題材にその人の生きてきた証を綴ってあると思います。題材的には重い題材ですが、沖田×華先生がコミカルタッチで書かれてるの読みやすくなってます!命について考えるきっかけになるんじゃないのかなぁと思います!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えるさせられる
死に向かっている患者さんとのエピソードで、考えてしまい、それも大切な事だと思います。でも、気分が上がらず、読み終わった後に、うーん、となり購入をためらった3話目で少し笑ってしまいました。暗い話ばかりではないのですね。面白く読みました。暗い話、楽しいエピソードを読み、その上で考える事は、それぞれ違うでしょう。人のお世話にならずに生きたい、恥をさらしたくない、難しい事なのでしょうね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられました
私の祖母は脳梗塞を2度起こし、認知症で実の娘である母の顔も忘れてしまい、最終的に終末病棟で朝方の看護師さんの見回り時に息を引き取っているのが見つかりました。
父と母ももう70過ぎ。今はお陰さまで元気ですがいつかはその時が必ずやってきます。
両親の死を考えさせられると同時に、それまでに何をしてあげられるか、どれだけ元気なうちに恩返しできるかを考えることのできる作品でした。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
数年前に胃ろうだった義父が亡くなりましたが。病院は行くだけで疲れて帰ってました。医療者の視点で重いテーマが、なんだか人それぞれなんだなと、あらためて思わされます。
by スウー-
0
-
-
4.0
今回もホロリ。考えさせられました。
子どもに対する態度って結局自分に返ってくるんですよね。
きっと自分が亡くなる時に分かるんだろうな。
私自身、親も義親にもできる限りのことがしたいと普通に思ってるので
(綺麗事ですみません)愛されて育ったんだなと思いました。
そして自分の子供への態度も考えさせられました。
子供を持つ人はいぜひ読んでみて
それにしても看護婦さんってメンタルが強くなきゃ出来ないよね。尊敬します。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
「透明なゆりかご」が面白かったので、こちらも購入しました。考えさせられる内容ながらも絵がやさしいのでスーッと心に入ります。また、主人公と患者さんとのやり取りが面白い。読んでよかった。続きが楽しみです。まだまだいろんなキャラの患者さんがいる事と思います(笑)。私も福祉の仕事をしているので勉強にもなるし今後の仕事に活かせると思います。
by 匿名希望-
0
-