みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(306ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:12話まで 毎日無料:2025/06/21 11:59 まで
- 作家
-
沖田×華(プロフ付)
- 配信話数
- 160話まで配信中(50~105pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
切なくなる
中々続きを読みたくなるマンガ。
自分の人生も考えさせられるくらい
深いないようなのに、
重すぎないので、
読みやすいですby 匿名希望-
0
-
-
5.0
おわかれホスピタル、イッキ読みしました。
スマホの広告?を見て、1話だけと思ったら3話とも読んでしまった。嫌な話というより、自分の未来かもしれないと思いながら切ない気持ちで読みました。自分の最後はピンピンコロリ!が理想なんですが、難しいかも?と思い知らされる作品でした。これからも色々な目線の作品に期待しています。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
また
今までの作品と違った、雰囲気の異なる作品です。トンデモナイ半生を送ってきた作者さんみたいですが、コミュニケーション障害があるからこそ、なにか深く捉え考えることができたんじゃないかな?と感じるような、淡々とした、死に向きあった作品です。誰しも死ぬ、平等に与えられたこと。どう生きてどう死ぬか?超高齢化社会の問題かね?
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
無料分から読み始めたのですが、親しみやすいタッチの絵で好感が持てました。
ホスピタルの現実が、わかりやすく温かく描かれており、非常に読みやすかったです。
そして久しぶりに漫画で泣いてしまいました。
けしてお涙頂戴系ではないのに、じんわりと心に残る良い作品だったと思います
もちろん今後も続きを読みたくなりました。by ひさか(*^o^*)-
0
-
-
5.0
考えさせられる。我が家も痴呆老人の母とがん患者レベル4進行性の父と私の家族夫と子供一人デ生活しているが、何もかも上手くいかない。終末活動、今バブルを生きた60代の方にこそ読んでいただきたい。
本当の家族はどんなものなのか、理想の家族像を他の家族に押し付けていないか、正解だと信じて自分の正義を押し付け周りに犠牲をしいていないか。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ゆりかごの話しも今までずっと読んできました。新たに今回この作品に出会い、勉強になりました。終末期という、1つの現場。いろんなおじいちゃん、おばあちゃんがいる中での様々な物語。そしていろんな事情を抱えた家族。すごく深く考えさせられました。うちには障害児がいるので、医療についてまた1つ学ばせて頂きました。
by くるぽん3-
0
-
-
5.0
とても考えさせられる作品です。延命治療が病院の点数になるなんて知らなかった。義両親の時にやたらに勧められた理由がわかりました。ただ苦しみが長くなっただけなので、自分は絶対しません。この作品を読んでみて、最後まで人として生きたい、それ以外は延命されたくないと強く思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大変な仕事
現場の人間関係がよく分かりました。働いてる看護師の皆さんが一生懸命にやっているのは頭が下がりました。しかし、医療費が膨張している日本の医療における、終末期医療のあり方も考え直す時期ではないか、とも思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
義母が認知症を発症しました。身内に現れてから初めて知ったのですが、認知症患者は受け入れてくれない老人ホームも多々あるのですね。やはりケアが人一倍大変だからでしょうか。終末期医療病棟の7割が認知症患者と書かれており、他人事ではない気持ちで読みました。人生の終末をどのように迎えるかは誰もわかりませんが、主人公のようなナースさんに最期までお世話してもらえたら幸せだろうなと感じました。
このような受け入れ先が多くできる事を望みます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
死について、人生について考えさせられました。二人の子持ちで両親は健在です。お友達にも恵まれ、仕事もしています。しかし必ず別れはやってきます。死ぬときは一人です。
ありきたりな言葉ですが、後悔しないように精一杯生きなきゃ!と改めて思いました。
伝えたいことはしっかり伝え、人を大切に、人生の最後に「なかなか良い人生だったな〜」と思える日々を過ごしたいです。by 匿名希望-
0
-