【ネタバレあり】添加物まみれの母性のレビューと感想(140ページ目)

- タップ
- スクロール
- 作家
本作品は2024年3月31日(日)をもって配信を停止させていただきます。
※既にご購入いただいている場合に限り、無期限で閲覧が可能です。
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
有り得ない。
育った環境でこんなにも変わるのかと気付かされる作品。
離乳食にポテチ...旦那さんのご飯はカップラーメンやポテチ、お小遣いナシ...
誰が稼いでるお金なの?自分はしてもらってばかりで何もしないの?
私も片親で育ったけど、少なくとも今これだけ色んな情報が手に入る時代に、母親として有り得ない食生活だと思った。表現が極端だから余計嫌悪感を感じてしまったのかも。でもこういう人いそう。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
現実にありえないと思いたい…
実際にこんな食事で育てられている子供がいたら栄養不足で検診とかで問題になりそうだし、児相に通報されそうな案件なので現実味は薄いかなって…。でも中にはいるのかなって…。いないと思いたいけれど。
この主人公、暖かみのある家庭への憧れは確かにあったけど思慮も知識も経験もなくて幼稚で未熟な主婦にしかなれなかった。後先も周りの事を考えず目先の損得と自分のプライドを優先する子供そのもの。母親になるのは早すぎた。旦那も子供も主人公の自己満足の壮大なおままごとに振り回されて犠牲になってしまったように思います。
私の家庭は市営住宅で母親はマイホームに対して強い憧れはあるけど、子供である私はそこに不満を抱いたこともないし不便に思うことはなかった。むしろ狭いほうが掃除するのも楽だしスペースあっても持て余すし笑
そして、両親共働きで忙しい中でも美味しい料理やお弁当を作ってくれたり、手間を省いてスーパーのお惣菜をついつい買ってしまう私に体に悪いから控えなさいと注意してくれる。私の作った稚拙な料理を喜んで食べてくれる。上手くなるようコツを教えてくれる。家は狭くてもいい家庭で育った事、この漫画を読んで両親に感謝しなければいけないなと気づかされました。
添加物で情緒が安定しないキレやすい子供がいるのは前に聞いた事がありますが、その時に比較として出されてたのが子供に添加物をなるべく食べさせないようにと頑張って料理を作ってもらって育った子供です。その子供は自分のために頑張ってくれたことを理解し母親に感謝する優しい穏やかな子として成長したそうです。思いやりを受けて自分が生きてる事を知ってる人が人に優しく出来ないわけないですもんね。
主婦は家庭という人間の生きるためのベース基地を全力で大切にして守り尽くしていかなきゃいけない大変な仕事。決して働いてない人ではない。旦那が元気に働けるように、子供が健やかに育つように知恵も思いやりも手間も労力も惜しまないで日々を送る家庭こそが本当の幸せな暖かい家庭なんだと思います。それさえあれば家なんてどんな形でもいいはずです。
添加物の危険性と暖かい家庭とは何かを考えさせられたのはとても有意義だったので、星を4つつけたいと思います。by 匿名希望-
25
-
-
3.0
ある意味良かったというか
読後感は最悪ですが、読んで、『こういった人間はいるかもしれない』ってわかっただけでも良かった、かな?
添加物まみれの母性は他の方も書かれてる通り母性なんて全くなく、単なる自己愛の塊女で、結末も自業自得でざまあみろと言いたくなります!ただ旦那さんと子供は本当に本当に可哀想です…こんな女はいて欲しくないけど、もしかしたら現実にもいるのでは?と思ってしまう世の中になってきてますね...
後の2つの話に関しては本当に居ますね…お金持ちの毒親…は分かりませんが...家族の檻にいれて支配しておきたい親はいるだろうし、他人の幸せを壊す事に心血注いでる人はいっぱいいますし。
自分の戒めの為に読みましたが、気分の良くなる作品ではありません。by E!!-
14
-
-
3.0
読んでてイライラ
この作者さんのは他の作品も一部読みましたが、信じられないような母親を描くのがお好きなんですかね?離乳食にポテチもありえないし、仕事してる旦那にもポテチって何考えてんだ、としか言えません。
やはり食べ物が人格に与える影響は大きいと思います。朝から菓子パンばかり食べてる子どもに、毎朝一杯の手作りの味噌汁を飲ませるだけでもイライラが抑えられると保育士さんに聞きました。
私も母親として気を付けないとなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
短編
短編が色々ありました。
はじめの添加物まみれの母は、添加物とか、そういう事ではなく人間の人格形成の問題というか、なんというか、、
人間の大切な部分が欠けまくってる人の話でした。
いい気分はしないし、なんか中途半端な感じです。
ポイントを消費してまでは読む価値はないかと思います。
あっさり旦那は死ぬし。子どもも一瞬で豹変するし。。せっかくならもっと大切なことを、一緒にストーリーに描いてほしかったです。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
母親
毒親とか色んな親がいるけど
母親になったからには
ちゃんとした食事を与えてほしい。
コンビニ弁当の方がまだマシに見えた。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
うーん
自己中過ぎる母親。夫の健康や我慢は考えず、食事もスナックばかり。子供は自分の事を裏切らない存在と信じているし、呆れた。子供だって成長するし、考えや希望が沢山あるのに自分の良いように解釈して過ごす。その先に、地獄が待っているとは知らずに。読んでる時から苛々していましたが、最後に夫の復讐も兼ねてるかのような子供の反乱。これにはスッキリ!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ゆん
表題作だけ読みました。
自分はファミレスで父親に食べさせてもらうのに、旦那は職場の人に(お金をもらう=奢ってもらうなので)食べさせてもらおうとしてるところを止める。
なら自分も父親にご飯代としてお金だけもらって節約ポテチ食べたらいいのに…。
最低です。こんな人いないといいなと思うけど今の世の中どんな人がいるかわからないのでホントこんな思いする人がいなきゃいいなby 匿名希望-
0
-
-
1.0
最近添加物について勉強していたのでこの漫画がネットで紹介されていて気になったので購入して読んでみました。
短編だからか、展開が早すぎて添加物の怖さが分かりやすく表現はされていないと感じました。なんだかラストもあっけなく、購入してまで読まなくて良かったのかなと感じてしまいました。あまり心には響きません。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
タイトルの話を読みました。
他の人のレビューにもあるけど、書き分けがイマイチで年月経ってもまだ20代みたいな顔は見ていて変。
内容も、旦那が交通事故死した後「もっと高い保険に入っておけば良かった」とか言う割に、息子が大きくなるまで一緒にいるとかどんな高い生命保険なんだよ。と突っ込みたくなることが多かった。
自己中女なりの終わり方だった。by ごぞ-
1
-