みんなのレビューと感想「ちびまる子ちゃん」(ネタバレ非表示)(142ページ目)

- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 183話まで配信中(36~47pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
やっぱり楽しい
まるちゃんの小狡さとかだらしなさが「おいおい」って思うときもあるけど、そるがまるちゃんの魅力で面白いです。笑
笑いながらさくさく読めます。
はまじとの掛け合いが大好き!
暇でゴロゴロしてる時に最適な漫画だと思います笑
まるちゃん見てリンダも百恵ちゃんも知りました。
昔の漫画なのにアニメもやってて、この漫画には合わない言い方かもだけど不朽の名作だと思います☆by 匿名希望-
0
-
-
5.0
王道少女マンガとは一味も二味も違う光った作品、これぞさくらももこ!と個人的に思います!8巻辺りまでが好きです。前半は(良い意味で)絵が上手くないのに味があり、ナレーターのスパイスや、小ネタ、昭和ならではの時代背景など素晴らしい要素に溢れていました。まるちゃんと自分が良く似ていて、ほぼ主人公目線だけでも十分楽しめました!
後半は時代の流れか、ストーリーも画風もどんどん変わっていった気が。でもちゃんと全巻揃えて読みました!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大好き!
気づいた頃からずっと見てる作品!!
最近はアニメもだけど、絵が可愛くなりすぎてる感じがあるから
昔の方が味があって好きです。
時代に流されず、昭和の世界で物語が展開する感じがすごく好き。
自分は感じることの出来なかった、昭和の雰囲気を細かいとこから感じることが出来るのが好き!
でも、話の内容は日常ありがちなしょーもない内容なのが更に好き。笑by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ちびまる子ちゃんはみんなのキャラクターに癒される
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い!
私が子供のころから読んでいました。
私も、静岡県の清水出身なので、すごく親しみを感じて、いつも、ほのぼのして読んでいます。
まるちゃんのしゃべり方も、清水を思い出してすごく懐かしく感じます。まるちゃんは漫画では落ちこぼれのような印象がありますが、実際のさくらももこさんは、すごく才能溢れた人みたいです。by えり15-
0
-
-
2.0
たくさんの人が読んで色んな人が感想を書いていると思いますが、この漫画はとてもシュールでさくらももこの自伝的漫画なのもあって個人的にはあまりはまれなかったのがあります。話しは面白いのかもしれませんが、ちょっとまる子がスレ過ぎてて子ども心になんて不満ばかり漏らすのかなとも思っていました。でもこの感じが大ヒットの要因だと思うのでこれはこれでいいのかもしれませんね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
「りぼん」っ子だったので、連載開始から読ませていただいてました。
最少女漫画にしては絵が独特で、内容も子供の日常を描いているだけだったので、子供の私には何が面白いのか分かりませんでしたが、ある程度成長してくると、まるちゃんの可愛さやあざとさ、だらしなさなんかが、アルアル過ぎて笑えるようになりました。
今では長寿アニメですね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
知らない人はいない
名作ですよね。
知らない人はいないと思います。
ちびまるこちゃんを見て育った年代なので、今では自分の子供も見てると思うと、私も歳をとったな~と思います。
何気ない日々を描いた作品なので終わりが無いというのもいいかもしれないですね。
ストーリー性を求める作品ではないので、続きが気になるとか、見逃せないとか焦りが無く、気が向いた時に見る。
そんな作品です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
笑えたり泣けたり
主人公のまる子が通う学校や家庭を舞台に様々な話が描かれています。
笑える話、泣ける話、癒される話と、内容は話によって様々です。
平成生まれの人はこの作品読んで初めて知るかもしれない、昭和の出来事なども描かれています。
私も平成生まれですが、昔はこういうことがあったのかという、昭和ならではのことがいくつか描かれていました。by ☆ひろたん★-
0
-
-
4.0
日曜日のよるは、ちびまるこちゃん!
ちいさいころからテレビのアニメでは見てたけど、マンガでよむのひはじめてだった。
絵が今とはだいぶ違うくてかわいくないけど(笑)
はなしの内容は、なんでもないことなんだけど、おもしろい!
特別な話じゃなくて、楽しめるマンガはなかなかないから、ずっとつっけてほしいなぁby 匿名希望-
0
-