みんなのレビューと感想「私は子連れおっパブ嬢」(ネタバレ非表示)(75ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
誰にも頼らず、一人で頑張ってるのは、わかるけど、いろんな制度を教えてくれる人が周りにいないのか?とか思ってしまいます。友達や職場の人、保育園の先生とか、誰も助けてくれなかったのか?
さすがにAVはきついと思ったけど、仕事があるだけ良かったのかなぁ。火事を起こして、あのままなら、無理心中の可能性が高かったからね。全話まで購入はしてないけど、その後が気になる作品です。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
応援したくなる
こういう状況になったのは、本人のせいだけれども、、、、
でも、現実の中、自分の力で、自分が出来る事で頑張って。
少し応援したくなります。
現実的にこのような母子って多いはず。
少子化で。
子供を産んで育てて行く人を周りで温かい気持ちでもっと見守れたらと。
どんな職業でも、子供を一番に愛して愛情をもって育てて。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
私も母親で現在第二子妊娠中なので、読んでいてつらくなりますが、こういう人は実は案外いるんだろうなぁと思い、ついつい3話まで読んでしまいました。
こんな方が身近にいたら、手を差し伸べたくなるくらいの転落っぷりです。。
最後はお子さんと幸せになって欲しいです。
絵はとても綺麗で読みやすく、ついつい続きが読みたくなる内容です。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
いるんだろうな…
戦後直後のことはよくわかりませんが、食べるために手段を選べないのって、時代を超えた話しみたいに思えますが、母子かつ妊娠中でって、実際には存在する話…。
妊娠してしまったものは仕方ないけど、せめて子どものために、生活保護を受給して生活の立て直しと、未来の自分のために、スキルアップを目指し収入的に不安のない生活を手に入れてもらいたいです…。
そして、一時の快楽のために犠牲とならないようにと思います。by アリア1996-
0
-
-
3.0
ちょっとリアル
妊婦のAVってマニアック好きにはうけるのかな?
女性からするとちょっとひいちゃうかも?
現実にある話ならお金のためとはいえなかなかできることではないが生きていくために仕方ないこともあるんだろうか。。by どどこ-
0
-
-
3.0
共感
孤独で子供の為に、どんなことをしてもお金を稼がないといけない、
働ける身体じゃないのに頼れる人もいない、やるしかない、そんな気持ちがとても切なかった。by ぷぷぷぷ〜-
0
-
-
3.0
こんな母親、いくら子供のためとはいえ、やはり嫌です。
きっと今は母親が何しているかわからないので子供は懐いているかもしれないけど、将来大きくなって知ってしまったら、自分だったら嫌で嫌でしょうがないと思います。
何で生活保護とか住んでる市の行政とか頼らないのでしょうか。生きるためにはもう少し賢くならないとダメですし、そんな感じで2人も子供育てられるのかな。
頼る相手がいないお金がない→風俗AVにたどり着く前に、もっと色々あるよね、と思ってしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
この手のマンガにお決まりのストーリー
この手のマンガにお決まりのストーリーでした。
周囲の人達が現実的に遭遇するのは珍しい性格の鬼畜ばかりで、主人公の身に次から次にトラブルが起こって働いただけの給料だけでは生活が出来なくなる。
本来ならこの時点で行政を頼れば生活保護など支給されるはずですが、こういった漫画はドラマチックなストーリーにする為に、自力でなんとかしなくては…でさらなる闇に堕ちていく。
とにかく主人公の身に次から次に起こる事が悲惨すぎますが、最後が後味悪い結末ではなかった事は良かった。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
こんな母親、実際に日本にいるんですかねー。何だか遠い国の話のようで親近感は沸きませんでした。
この主人公、行政頼るのは考えないのか無知なのか知りませんが、この二人の子供はちゃんと幸せにになってくれるのか、心配になってしまいます。
何で避妊しないんだろう‥やはり無知なんですかね。誰に学ばなくてもいつぐらいが妊娠しやすい時期かわかるよね、大人になれば。調べるとかもできるんだから。
なんだかつくづく無知は怖いなと思うマンガでした。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
続きが気になって
1話目を試し読みした所、続きが気になって2話まで一気に読んでしまいました。子ずれ おっぱぷ嬢というタイトル通り、シングルマザーならではの孤立した子育て環境が故に襲いかかる災難の数々。頼る人が居ない状況で次々に困難が主人公を追い詰めていく場面は、読んでいて胸が少し痛む場面もありましたが、どう主人公が立ち向かっていくのか今後の展開が気になります。
by 匿名希望-
0
-