【ネタバレあり】断絶母娘~娘を捨てた母の懺悔~のレビューと感想(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
依存させたい人達
確かに周囲にいるいる!あるある!みたいな話し。
ただ、特に2話目。
弟だめすぎ。
失業率云々と世間の不況のせいで仕事に恵まれないという言い訳はもうだめ人間の典型。
高望みせず、生活を一番に考えれば、選り好みしなければすぐに就職できるし、正社員は難しくても、バイトや派遣はいくらでもある。
まだ高校生くらいの子ならば家族の優しさに甘えてもいいけど、成人した大人は、働く場所が無いのではなく、働きたくないだけ。
不幸話しの方がうけるのはわかるけれど、全体的に安直すぎてしらけてしまう。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
お母さんがいないは考えさせられた内容でした。
施設入所も通所もお金が要りようなので、実際は経済面が難しくて(介護保険で賄える範囲が決まっているので…)しょうがなく介護してるご家庭も少なくはないかと思います。主人公の方は幸い経済面が厳しいわけではなかったし、お母様がグループホームへの入所か決まり、良い方向で進まれて良かったと思いました。
ケアマネ資格取らなくて良いやと思ってたのですが、こちらのお話を読んで資格習得目指してみようと思いました。by 醜女-
1
-
-
3.0
怖い展開じゃ
この作者の作品は胸が痛くなるような悲惨な展開が多く、身構えて読んだら、これはそんなに怖くなかったので良かった。
by 匿名希望-
2
-
-
3.0
悪い話ばかりでもなく
タイトルから想像して、ラストも悲しく終わると
ながら、読み始めて見たが。
素敵な旦那さんと素直な娘により断絶が解けることに。
未だ一ストーリーだけなので、二番目のストーリーの結末は解らないですが。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
これはヤバイです!
悲しくなるのと同時に何故かモヤモヤしました!
現実はこんな上手くいかないなと!
自身も親と断絶してますが、絶対許せないことってありますよ、、、by 匿名希望-
0
-
-
2.0
不幸物作品って、たまに読んでみますが、やはり気分がすっきりしませんね。ハッピーエンドでない分、読み手のストレスがたまります。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
母の介護
実母の介護...特に認知症となるとつらいですよね。認知症になって、娘が誰か分からなくなっても、自分のケーキから苺をのせてくれるお母さんの姿に泣けました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
1話を読みました。
お母さんの事を決して悪く言わない主人公と夫が優しくていい人すぎます。
素直じゃないけれど、子どもへの愛が感じられるお母さんの言葉には泣かされました。
勤め先の奥様の服をちゃっかり借りて訪ねてくる終わり方がハッピーエンド?で良かった。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
三話読みました。最初の話は、母に会うことを切望する娘の話。ハッピーエンドで良かった。
次の話は認知症、アルツハイマー。記憶が消える実母を抱え込む娘の話。こういう人に常々言いたいのは「福祉に頼れ」です。レスパイトもあるのです。労働者も介護者も、休むことも立派な権利です。
その次の話は、母親代わりに弟を育ててきた姉の話。所謂共依存です。しかし弟の借金のためにそこまでするかな~とも思いましたが、気付けて良かった。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
最終的にはみんないい人でうまくまとまったのでこれはこれで良かったのだと思います。母に捨てられたのに立派に成長した娘が健気でよかったです。
by 匿名希望-
0
-