みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(105ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
現実にありそう
考えさせられる話しです。
リアルに基づいた話のように思えます。
自分の子供には絶対にできませんが、できる親がいることも事実。
主人公のような児童福祉司さんが現実にいるといいのですが。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
あらためて子供を大事にしようと思った
色々考えさせられる漫画でした。私も一度、子供をたたいてしまった事があります。。イライラしたりカッとなったときにはこの漫画を思い出すようにします。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
私にも赤ちゃんがいるので虐待に胸が痛む一方で、もし一人で追い詰められたらと思うと他人事には思えない話もあります。読み始めたら止まりません。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
辛いけど、現実
読んでいて辛くなる描写もあるけど、本当の世の中でもこういう事件は多々ある。一番他人が立ち入りづらい個人の家の中で、今も愛されず辛い思いをしている子供がたくさんいることを思うと胸が痛くなった
by sparky-
0
-
-
5.0
残酷に思う場面も
若い頃、児童養護施設で働いていた関係で児童福祉関係の話にはとても興味があり読みました。
残酷に思う場面も多々ありますが、表に出ないが現実にはありそうな内容ばかり。胸が締め付けられます。
と同時に、多くの人に知ってもらいたいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
無料分を読みました。友達を救えなかった過去から児童福祉司になった主人公が、児童虐待の現実を目の当たりにしていきます。暗い話になりそうなところ、主人公の明るいキャラクターが救いだなと思います。ポイントたまったら全部読みたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いつになってもなくならない虐待
虐待は体にうけるだけでなく心にも傷をつくる。
虐待を受けた子だけでなくそれを見ていた周りの子供の心にも傷をつける。
こんな児童福祉士も友達か虐待をうけて亡くなったこので大きな傷をもっている。
虐待のない世界になればと思いますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
虐待という残酷なテーマの中
虐待という残酷なテーマですが、一話一話希望が持てる終わりかたなので、テーマから目を背けずに読むことができました
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
せつない
主人公が小学生の時に触れた友だちの虐待による死。それがきっかけで、児童福祉士になった経緯が本当に切ないと思う。これからも、もっと社会が虐待について関心が持てるようになるといいと願わずにはいられない作品。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
隠された…
隠されたこども…たまにですが検診にこないとか聞いたことがありますし、入学にあたってのこどもの手続きの最中にも「めんどくさい」という理由で手続きが一部遅れている方がいらしたとききもれてきました。理由はそれぞれあるのかもしれませんが親の目線で気づけたら…と思う出来事を思い出しました。
by 匿名希望-
1
-