みんなのレビューと感想「声なきものの唄~瀬戸内の女郎小屋~」(ネタバレ非表示)(46ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
主人公のチヌが女郎になっても、店で出世しても
優しさや純粋さ素直な性格をなくさないで生きていくところにひかれました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
これもまた
これもまた人生なんでしょう。
健気に、あきらめず、前向きに、いじけず、ひたむきに生きるチヌ。
むくわれてほしい!!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
過去の話
だと思っているが。そういうことにしとこう。人が生きていくのに、なんやかやとお金が要って、仕事がそれほど無い時代、腹立たしい。哲学書のエピソード、人は二千年以上の昔から変わらず賢くならない、と言わせたままにしないために何ができるかな。
by こえでほん-
0
-
-
3.0
泣ける
ほぼ全話重い話ですが、とても面白いです。主人公が良いこで救われます。お姉さんと再会して幸せになって欲しいです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
頑張り屋のこれからきれいになるであろう女の子のお話しです。でも、舞台が遊郭なので、全体的に切ないです。
by kadomm-
0
-
-
3.0
えげつない世界
そういう時代だったのだろうけど、女性にとって普通の幸せすらなかなか得られないというのは読んでても辛いですね。
by buuta-
0
-
-
3.0
昔の漫画かな?
女郎に出された少女の話。若干鬱要素が、ある感じですね。困難と、それに負けないように頑張る主人公かな?
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
錯覚を
起こすような感じになります。というのは、主人公の生活環境はあまりにも悲惨極まりないものですが、その環境でもたくましく、楽しく生き抜いているからです。主人公、幸せになってほしいです。
by しろくましろくま-
0
-
-
3.0
面白いです。
昔を思うと、今は女性も随分生きやすい世の中だと胸が痛みました。
少女から大人の女性に成長していく主人公の今後が楽しみな作品です。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ドキュメンタリーですね。その時代には普通にある仕事で、進んでその道に進む女性はいなかったのでしょう。現代ではある程度選べる職業でもあるので、当時の過酷さ悲しさは想像に余りあります。重いテーマですが少しずつ読んでみます。
by 匿名希望-
0
-