みんなのレビューと感想「整形中毒の女」(ネタバレ非表示)(45ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
これから
どうなるのか楽しみにしています。少女漫画等より、現代にありがちな現実的な話が面白いです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
整形
学んだことが2つあります。
1つめは整形(パチンコも含め)にはある程度の見切りが必要だということ、2つ目に整形した自分に自信を持つということです。
また、整形をするにしてもしないにしても、外見だけでなく内面も磨く必要があるんだなあと思いました。
今から整形をする人、したあとの人にも、読んでほしい作品です。by 匿名希望-
4
-
-
3.0
整形もさじ加減
うわぁこの展開は……となります。
整形する事は決して悪いことではないと思いますが、この作品では某国の扇風機おばさんを連想させる展開でああ、もうやめとけばいいのに……!という気持ちにさせられます。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
ストーリーな女たち大好きです。
ブスを描くのがうまい、、、!
整形の話は他にも読みましたが、今回は顔だけじゃなく性格までブスだったようです。
いくら整形してきれいになっても中身が暗かったりするとやっぱりダメなんですね。
整形中毒といえば何年か前にテレビでみた扇風機の中国?のおばさんを思い出します。
元々きれいだったのに、、、by 匿名希望-
0
-
-
3.0
世の中には
少しオーバーな記載にも思えましたが、実際の世の中にもこういう風に思って行動している人は沢山いる気がします。自分に自信を持っている人なんて本当にごく僅かなのでしょうと思いますし、でも実際コンプレックスを整形という手段で解決し新しい人生を切り開けるのであればその勇気も素晴らしいものだと思います。今回の主人公についてはその歯止めが効かなくなってしまっただけな気もします
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
本人だけの問題じゃないかもね
美人とブスとでは、生涯年収まで差がでてくるなんて聞いたことがある。
美人は優しくしてもらえるのに、ブスは当たりがきつい。
そりゃだれだって美人になりたいわ。
適度なところで止めればいいものを、一度整形した人は、ここもあそこもと気になるのだろうか。
アンチエイジングにこんなに執着するのって日本だけかもしれませんね。女性は若ければ若いほどいいって風潮がありますからね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まるい先生
まるい先生の作品が好きでよく読みます。普通の人が、普通でなくなるその移り変わりがすごくわかりやすく描かれテイルので、毎回「なるほどねー」とため息が出ます。この作品も考えてさせられました。
たしかに整形にはまると怖いし理解できないことも多いけれど主人公の人生を思うとそれも仕方がなかったのかなと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
この漫画家さんの作品は、いい意味でとても怖くて、下手な作り話のホラーマンガよりも怖いところがあります。マンガなので多少大げさな表現があるにしても、読み手側が嫌悪感を抱くほどのものではないし、むしろ「もしかしたら意外と近くにこういう人がいるのかも・・・」と感じてしまうような絶妙な描写です。短編で読みやすくて分かりやすいところも高評価です。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
気持ち悪い
整形って、成功したパターンと失敗したパターンで、人生が大きく変わってしまいますよね。
やりすぎの例として、マイケルジャクソンや、浜崎あゆみとかが思い浮かびます。
みんな最初は、ちょっとだけって思うんですよね。
でも、満足出来ずにダメなところばかりが見えちゃって。
そういうのを思い知らせてくれる話だなぁと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
チンジャオロースは酢豚ではありません、酢豚はチンジャオロースではありません。そしてホイコーローは麻婆豆腐ではありません、マーボー豆腐は回鍋肉ではないようにそのようなお話になっています。難しいですが、簡単に言ってしまえば中華料理は日本食とは違うということが言いたい話だと思います。整形は中毒になるんだなぁと怖いなと思いましたんコブ
by 匿名希望-
0
-