みんなのレビューと感想「見習い民生児童委員 熊切まどか」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
現場知らなすぎ
実際の民生委員はボランティア感覚ではできません
ましてお手伝い感覚で聞きかじった情報を相手に伝え助けた満足感にひたって・・無責任すぎな感じがしましたby 匿名希望-
2
-
-
1.0
何でも屋じゃないです!
一話目を読んですぐに、ビックリ!
薬を届けるなんてありえませんよ。事故のもとです。
過疎地なら人も少ないから顔も気心も知れているので信頼の上で行なっているケースもあるのかもしれませんが一般的じゃないです。
地域住民の相談を受けたりはしますが、出来ないことは担当の窓口と連携して渡します。ここにあるようにていのいい何でも屋じゃありません!
たいてい人生経験を重ねた中高年の方が任命されるので29歳ぐらいじゃなれません。見習いとありますがそれなら民生委員が付き添うか自己判断の必要がない業務しかさせません。by 匿名希望-
2
-
-
1.0
守るのは母親
誰より、何より我が子を守るのは母親でしょう。
一作目も二作目もその母親が虐待の元凶です。
内縁の夫?ふざけんな!
そもそも子供がいて必死に育てていかなきゃいけないのに男に色目使ってる時間あるの?!
内縁の夫が怖かったから逆らえなかったとかニュースでも聞くけど、男にすがってどうにかしてもらおうと思ってるからだよ。by SRSH-
0
-
-
1.0
2話目まで読みましたが、現実とはだいぶかけ離れているような気がします。初めて会った子どもに向かって「悪いママね」といったり、母親に対して「随分早く結婚したのね」と偏見を持ったり、生活保護を受けさせた後はもう大丈夫と決めつけて訪問しない…こんな人が民生委員をやっていていいの?と思うことが多々あり、続きを読む気にはなりませんでした。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
本当にこんなにバカな親、かわいそうな子供がいると思うと悲しいし悔しい 一体どういう世の中なの?どうにかして
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
実際の民生委員とかけ離れている
民生委員です。タイトルに惹かれ、勉強になるかなと思い3話まで読みましたが、実際の民生委員とはかけ離れています。生活保護を受けるのが妥当なこの母に対し、申請の手伝いをするのは民生委員の仕事ですが、勝手に住居にあがって子どもに弁当を買って食べさせるまでするのは民生委員の仕事の域を超えています。見守りや、適切な福祉支援へ繋げるまでが民生委員の仕事の領域で、そこから先は福祉専門家の仕事です。
他のレビューでも仰っていた方がいらっしゃいましたが、これを読んで民生委員の仕事がこの漫画のようだと誤解する人がいると思います。作者は明らかにリサーチ不足です。このようないいかげんな内容の漫画は世に出さないでほしいです。by トントン0224-
9
-
-
1.0
ありえない!
バカみたいな話
民生委員をしてる義母の下働き手伝いさせられてるだけのアホな話
なんで?義母の言いなり?
なんで?義母に頭を叩かれて叱咤激励されるんだ??by みゎみん-
1
-
-
1.0
なんか綺麗事すぎます…。
マンガなんだから、現実世界よりショッキングでドラマティックにして当然なのに、現実世界の方がずっと衝撃的なんですよ。
わざわざマンガにする必要性を感じませんでした。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
実際の民生さんと違う
地域差もあると思いますが、少なくとも関東某地域の民生委員はここまでやりません。
というかできません。
薬の受け取りとか、民生さんになんてやらせませんよ、そんなトラブルのもと。
児相(行政関係)の人間が民生さんに嫌みとかいったら、即刻クレーム対象です。
むしろ、生活保護申請に付き添ってもらうけでもありがたいし、その後のチェックは役所の仕事です。
この話を読んで民生委員の仕事を勘違いする人が出たら嫌だなと思いました。by 匿名希望-
7
-