みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(49ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
あまりにも 実生活から離れすぎた不幸で
正直 こんなに酷いことが世の中に存在するのだろうか。と疑問に思う事もあります。最近は リアルな再現ドラマが多くなり こういった事件を取り扱う事も多いですが、それでも あってはならない事なので 想像ができません。いい話も 悪い話も 現実で 氷山の一角だという事も想像ができませんでしたby 匿名希望-
0
-
-
3.0
う~ん
まだ無料分しか読んでませんがおもしろい内容です!本当に一人でも多くの小さい子達が幸せになってほしいです
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まだ少ししか読んでいませんが、内容が重いです。しかし、現実に起こっていることを分かりやすく伝えてくれていると思います。親になるときに、職員になるときにこういう現実を知ってほしいですね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
教育虐待
の話しは興味深かった。親は子どもを思うあまり度を超えることがあるし、勉強を強制することは虐待になることがあるということ。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
悲しい。
わたしも子を持つ親です。相変わらず子供が犠牲になる悲しいニュースばかりが目につきます。こんな世の中が変わります様に…
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
長い闘い
事件が起きると、児童相談所を断罪するけど、日々の児相業務の大変さ、職員の心的なストレスは相当なものだと思う。
このマンガのように、一つの件だけでも解決するまで長い闘いだというのに、自治体によっては少ない職員で、何百件もこの様な問題を抱えて、適切な対応が出来るはずが無い。
国が児相職員の増員や、警察との連携を速やかに実現しなければ、永遠に子どもの犠牲者が増えるだけ。
また、日本は養子縁組や里親制度も遅れているが、お金に余裕があって、子どもが好きな家庭は、養子を育てることや子どもの福祉に寄付することなど、当たり前な社会になってほしい。
日本人はお金持ってても、寄付とか社会貢献はせず、自分の私腹を肥やす事しか考えてない、低レベルな国民性になってきてると思う。海外では、お金持ちのステータスは寄付や社会貢献。無償で養子を育てることも、人生の喜びの一つと考えられています。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
苦しい
見ていて苦しい。
でも、自分も子育て中だから、背中合わせのような、いつか自分がそうなってしまうんじゃないか、という気がして、反面教師的に見てしまう。
こうならないように、気を付けよう。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
私の身近に子供がいます。その子は怒られることはあっても愛されてるのが分かります。ふっくらとした体型、いつも綺麗な衣類、整えられた爪、ツヤがあり綺麗に結んだ髪、時々髪飾りをつけて、抱きしめるととてもいい香りがします。
しかし、この漫画に出てくる子達はこの真逆。不衛生な衣類に居住空間、栄養の足りない体型。見ていて胸が痛くなります。目を背けてはいけない題材です。しかし、いざ自分の手の届く範囲にこのような子がいたら最善の判断をしてあげられるか、否、しなければならないのだろうと改めて思いました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
弱い子供たちを守らなきゃいけない大人たちも色々な事情があるだろうけど
一番忘れてはいけないことは子供は親の所有物ではなくて一人の人間ということ
こういう作品が多くの人の目触れてほしいby 匿名希望-
0
-
-
3.0
児童福祉司の仕事を丁寧に描いていると思う。
なかなかギリギリのところで助け出せるってことは現実には難しくて、
結局手遅れになってしまったりすることが多いんじゃないかと思うけど、
それでも児童福祉司の人達はこんな風に日々頑張っているんだろうなと思った。by 匿名希望-
0
-
